裏白蛇島Edit

階層全99階
上り・下り下り
出現条件白蛇島のクリア
出現ベース-
行き方八神楽の森のアスカの
寝床の右側にいる忍者
に話しかける
クリア特典返印付きの風魔の盾
持込不可
仲間連込不可
救助不可
MH
特殊MH

Windows版限定ダンジョンで、シリーズ恒例の最終ダンジョンであるもっと不思議のダンジョン
全99階で、ほぼ全てのアイテム・モンスターが出現し、落ちているアイテムのほとんどが未識別状態で落ちている。
ドリームキャスト版アスカの最終ダンジョンであった白蛇島のアイテムやモンスターの出現率を調整し、難易度をさらに上げたダンジョン。

主な調整点は、保存の壺が出にくい・オオイカリの杖を振るデビルカンガルーが広範囲にわたって出現するなど。
保存の壺の出現率の低下により低層からアイテムの取捨選択を迫られるようになり、さらには深層にいくにつれ
より強力になっていくイカリモンスターに対処していかねばならず、プレイヤーの腕を問い続けるダンジョンに仕上がっている。

白蛇島との相違点
  • 怪盗ペリカン系が出にくい・カンガルー系が出やすい・トド系が出現しない・おうごんマムルが出現など、敵の出現率・出現テーブルが変化
  • 敵、ワナの初期配置数が多い
  • 矢のワナの出現頻度がかなり低下している(ワナでの矢稼ぎがしにくい)
  • 下りダンジョンになった(つまり落とし穴の罠により次の階層に行けるという事)
  • 若干だが、杖・巻物・腕輪が出にくくなり、剣・盾・壺の出現率が上がっている
  • 祝福の壺、ケンゴウのカタナが出現する
  • 保存の壺が極めて出にくい(ただし通常店に限りそれなりの確率で売られている)
  • 以下のアイテムが出ない
    • 装備品:根性の竹刀、衰弱の枝、グランドカウンター、身かわしの盾、透視の腕輪、よくみえの腕輪、ハラヘラズの腕輪、識別の腕輪
    • その他:白紙の巻物、ねだやしの巻物、持ち帰りの巻物、引き上げの巻物、祝福ギタン、プチフェニックスの箱
Table of Contents

基本攻略Edit

武器の扱い
ペリカンが貴重な裏白ではまず盾の合成が優先される、よって序盤では回復の剣の作成は後回し。本格的な回剣作りは2世以降のゾーンで行おう。
ただし、盾の強さに関わる扇印、入れるだけで楽になる剣の眠印、会印は入手出来次第入れたい。
盾の基本値を上げる「扇」印は出来るだけ多く入れておきたいので、鉄扇を見つけたら必ず確保しておくこと。
盾の扱い
打開のためには強い盾が必須となる。ベースには鉄甲の盾、獣王の盾、うろこの盾が癖がなく使いやすい。
まずは力下げ対策のために「消」か「う」印を、あとは「弟」や「金」で埋めていこう。
また、印を全て詰めても終盤では防御力が足りないので、修正値を上げていく必要性がある。獣王や重装でも+10以上は絶対に欲しい。
修正値のついた盾は必ず確保。地の恵みの巻物もすぐ読まずに、転写や祝福を狙ってできるだけ保持すること。
草の扱い
必須と言える草は薬草・弟切草・命の草・毒消し草の4種。毒消し草は盾印に、残りは回復の剣を作るのに必要となる。
高飛び草や無敵草もあれば便利に越したことはないが、これら4種が識別できたら草識別の必要性は低くなる。
草の飲み識別は絶対にしないこと。貴重な命の草を無駄飲みしたり、超不幸の種、物忘れの草、キグニ族の種などを飲んでしまう危険もある。
序盤で同じ草が重なった場合は飲んでみても良いが、店鑑定や識別の巻物・識別の壺などが出る可能性を踏まえて、ペリカン出現階までは耐えて持っておくべきである。
ちからの扱い
「毒矢罠」「毒草飲み」「おばけ大根系の毒草投げ」「しおいやん系の舐め攻撃」と終盤まで「ちから」下げはずっと付き纏う問題となり、
「ちから」の数値を保持することが打開のために必須と言っても良い。力が高ければ、回復の剣による回復量が大きくなり終盤も安定する。
そのため、装備する盾印にまず「消」「う」を入れておきたい。盾に消orう印が入るまでは、しおいやん系とは遠隔攻撃で戦うこと。
ちからの種を大事にしよう。できれば「よくきき草」を飲んでからまとめて飲むと良い。
ただしよくきき草の出現率はちからの種よりも低いため、火力が足りず苦戦を強いられ抱え落ちしそうだと思ったら、さっさと飲むのも手。
ペリカン合成
怪盗ペリカン系の出現率がかなり低い(47F〜49Fに出る4世だけは出現率が高い)裏白では、序盤のペリカンは一匹も無駄にできない。
ペリカン出現階では満腹度の許す限りペリカン待ちをして、出来る合成は全てしておきたい。
3世以上のペリカンは2倍速行動なので対策がなければ相手はしたくない、できれば2世までに盾の印合成は全て済ませておきたいところ。
基本的な合成の優先度の指標としては、消≧盾弟=剣扇>盾金>修正値と言ったところ。
勘違いしてはいけないのが、修正値から盾をまとめると、扇や弟印等もないので意外と打たれ弱くなってしまう事。
混ぜる印が無いなら仕方ないが、基礎値や盾弟あっての修正値という事を忘れてはいけない。
分かりやすく言えば、弟や扇1印は鍛えた木の盾1枚に匹敵すると言えばほぼ間違いない。それだけ大きい要素なのだ。
同時に山、三、必、見、識等を入れても、最序盤はほとんど楽にはならない事を覚えておくと良い。ある程度安定した装備を作れてからがこの印達の本領である。
アイテムの取捨選択
保存の壺の出現率が低いので、アイテムの取捨選択がシビアになる。MH対策、難敵対策、回復、合成素材、食料等の目的別用途に合った各種アイテムをバランス良く持つことが大切。
入れ物になる壺の出現率が白蛇に比べると大幅に落ちているため、弱化の壺や手封じの壺を大事にするのは勿論、安易に識別の壺を識別に使わない事も大事である。
また変化の壺も、場合によっては割らずに持っていくという選択肢がある事を覚えておくといい。
さらに入れ物にした壺をどの階で、何をする時の開けるものかを明確にしておくと、途中で壺を無駄にするロスを防げる。
(例1 合成素材オンリー→47F、76F 例2 ドドロ対策のサビよけとメッキ入り壺→66F 例3 あかり・大部屋・混乱の巻物・無敵草等→深層の補充用)
ペリカン4世ゾーン以降はオオイカリハイパーゲイズ、シハン対策として、マメな着脱を見越した複数の腕輪や、振ればピンチを脱することが出来る杖を壺の外に出しておく必要もある。
後半はそのためのスペースを確保するために割る必要があるので、何を入れるか・いつ割るかをよく計画立てておくとクリアに近づく。
ワナチェック
裏白は下りダンジョンであるため、落とし穴に落ちると次のフロアに移動する。泥棒やピンチ回避には好都合であるが、
フロア内に未回収のアイテムがあったり、ペリカンで合成しようとしていたりする場合、その被害は大きなものになる。
有用なアイテムを一つでも多く集めるために、なるべくワナチェックはしたい。
特にペリカン3世が出る24Fまではサボらず、なるべくワンチャンになる一歩をしない事が後に繋がると言って過言ではない。
結論から言えば、一歩一歩罠チェックをした方が確実に勝率は上がる。安定打開の為にはほぼ必須技術と言えるだろう。
罠チェックをする事で消費ターンが増えるように思えるが、裏白は強烈な罠がより多く出現するため、結果的に消費ターンは少なくすむ事が多い。
アイテム識別
店を見つけたらwikiの値段一覧表と睨めっこして全ての未鑑定アイテムの値段識別をしておくこと。
表を見ずに値段識別できるようになってようやく初心者脱出と言ったところ。
一気に全てを覚える必要はない、まずは必要十分なところから覚えていこう。
例えば草は100ギタンに薬草、500ギタンに弟切草、400ギタンに命の草と毒消しがあるとさえ覚えておけば十分。
アイテムの出現率
未識別アイテムの出現率は一律ではなく、個々に確率が設定されている。裏白蛇島/出現アイテム
床落ちの草であれば、弟切草>薬草>毒消し草の順になり、ダブった場合はこの3種の可能性が高い。
さらに、店での値段識別で500or100が判明した場合は、弟切草、薬草の可能性が極めて高くなる。
店売り品の場合は、床落ちと比較して、プラス品が出易く、マイナス品で出難くなっている。
床落ち品の1500草であれば、ちからの種or毒草どちらか判らないが、店売りであれば、ちからの種の出現率が極めて高く、ダブって売っている事も多く判別し易い。
同上に1200の巻物にも偏りがあり、店売りでは天、地の恵みの巻物の確率が高く、バクスイの巻物は非常に低い。
1200と適当に値段を付けず、12みせ、などに変えておくと識別が捗る場合がある。

重要アイテムEdit

Edit

武器より盾が重要。おおまかにだが、強力な順に上から記述してある。

ベースEdit

印数だけでなく、防御力も重視する。修正値込みの防御力に大きく響くため、最低でも基本守備力9は欲しい。
修正値+1でも大切に取っておかないと防御力が足りなくなる。マイナス能力つきでも印を埋めてから修正値をまとめれば良いので、とにかく修正値集めが大切。
状況によっては序盤を乗り切るための盾を作る→後半向けの印構成の盾を作り、3〜4世ゾーンで序盤盾の修正値を移植して乗り換え、という手も使う必要がある。

盾の名前強さ印数買値売値解説
風魔の盾-166150003500非常に強力。だが出現率は極めて低いので、出るものとして計算してはいけない。
獣王の盾-124100002000防御力は申し分なし。各種特効武器との共鳴効果もうまい。
鉄甲の盾-951200600獣王より基本守備力は落ちるが印数が5なので、合成素材の引きによっては獣王よりこちらをとるケースも。
獣王で進んでいたらやまびこや見切りを引いた、というようなケースで乗り換えもできる。
重装の盾12524001200にぎりへんげの剣や使い捨ての剣(か)、水がめ+丼などで食糧問題を解決済みであればメインで使用できる。
印数5なので鉄甲と同様獣王からの乗り換えも。裏白に慣れていて、TAでかなりのフロアを即降りする場合などは問題なくベースで使える。
ドラゴンシールド10360003000防御力は優秀だが、印数3が厳しい。総合スペックが青銅甲並みなので、ドラゴンキラーとの共鳴効果ありきの盾。
印を埋めるのが早い点とドラゴンキラーの火力が高い点で、TA向き装備と言える。
うろこの盾6560003000消印はほぼ必須なため、ベースとして使っても問題ない。命印を入れれば鉄甲の盾と互角の性能となる。
ただし命の草は貴重なので、命印を入れないのならば剣に扇印を多くして補ってやるといい。
地味にクセのない盾で、弟4枚を入れれるのはうろこだけの特権なので、その点を生かしてやるところがミソとも言える。
青銅甲の盾-55400200終盤まで進むには頼りないが、特殊能力がないため、他にいい盾がない場合は上記盾への乗り換え用として育てていこう。
どんぶりの盾5355002700繋ぎ用に。後々に正面戦士の盾との合成も有効なので、弟を1〜2個入れてしまってもいい。

Edit

★はほぼ必須印、☆は入手できたらぜひ入れたい、○は有効だが好みやプレイスタイルやその時の状況に応じて入れる、●は他に入れるものがなければ入れる、記号無しは解説参照。

判定合成素材解説
弟切草ダメージ1が回復3になることが非常に重要であり、深層でも水がめで無力化した敵を使って回復できる。
固定ダメージ対策にもなる。修正値が高い盾をいきなり作るのは困難なため、序盤はこれをたくさん付けた正面戦士の盾を作ってしのぐといい。
うろこの盾これがないと、しおやだん・しおかんべんに力を0にされてしまう可能性が高い。本作では敵のHPが高めに設定されているので、
力を0にされるとにぎりもとじめ、ノロージョの母、ジャガール王、ドドロ、シハンなどの処理に手間取り、アイテムをボロボロにされてしまう。
毒消し草
金の盾裏白蛇ではワナが多いので、ケロケロの雨で修正値を下げられないよう入れておきたい。
ドドロには無効なので、62階までに入手できなかった場合は入れないという選択もありうるが、入れておけばドドロを不幸の杖等で処理することが可能になる。
メッキの巻物
やまびこの盾ゲイズ系、ジャガン仮面系、パ王系対策。回復の壺、底抜けの壺を安心して持ち歩けるのが大きい。ただし拾える確率は低いので、中盤までに拾えなければ諦めて他の印を。
印が完全に埋まってしまってからやまびこや見切りの盾などを見つけた場合、メイン盾と同じ盾を利用して新しい盾→入れたい盾→メイン盾と入れれば末尾の印を消して合成できる。
見切りの盾修正値がかなり低くても戦えるようになる。腕輪へのダメージも軽減できる。印単体としては強力だが、相性が悪い印(丼、眠etc)もあるので注意が必要。
盾弟ほど低層を楽にする印ではないので、安定した回復ソースを得るには、剣に弟印を複数枚入れると心強い。
そういう意味ではパコレプキンの腕輪とも直接シナジーしやすく、非常にTA向きの印。TAで防御力が低い場合は非常に使える。
皮の盾食料対策が乏しい場合はぜひ入れたい。シナジー効果で剣「飯」印が「に」印に近い性能になる。
単純におにぎりの所持数を半分減らせるだけ(=保存の空きを増やせる)でなく、おにぎりや焼きおにぎりが大きなおにぎりとして使えるのが非常に大きい。
さらに、出現率の高い重装の盾のデメリット打ち消しにも使える。
どんぶりの盾水がめがある時や盾が硬ければ、にぎりへんげの剣に匹敵する無限満腹度回復印になる。正面戦士の盾が無い場合は、メイン盾に入れたい。
識別の巻物ほぼエーテルデビル系対策だが、一応カラス天狗系の判別にも使える。
盾を十分に鍛えられていない場合は欲しい。この印を入れずにかつ盾が弱い場合は、ゾワゾワやバクスイ等のアイテムを切らさないようにしたい。
命の草鉄扇の盾印版。防御力が低く、回復剣も作成済みなら入れてもいい。しかし弟と違って回復効果が無いので、過信は禁物。
ドラゴンシールド中層以前ではほぼ役に立たないが、深層でアークドラゴンの炎ダメージを軽減できるのはありがたい。弟印を複数付ければオオイカリアーク対策にもなる。
バクスイの巻物n/16の発動率は頼りなく感じるが、これでピンチを打開することもあるので、4世ゾーンで他に入れるものが無ければ入れてもいい。
-バトルカウンター分裂系との相性が最悪だが、分裂系以外には割と使える印。特におうごんマムル対策に優秀なので、サブ盾に入れるのはアリ。
ドドロゾーン終了後、印消しなどで印スロットが開いていたらメインもアリ。
-おはらいの巻物おはらいが余っているなら正面戦士の盾に入れるのはアリだが、メイン盾には不要。
ペリカンゾーンでサブ剣やサブ盾とおはらいの巻物を出しっぱなしにしていると、合成されてしまう恐れがある。

サブ盾Edit

正面戦士の盾
非常に優秀。メイン盾の防御力が40以下の場合は是非持って行こう。
防御力は扇印無しだと26とたいしたことないように見えるが、前三方向に対して防御力が倍になるので実質防御力52。
天敵はアストラルデビルとデブートン。パコレプキンなどの強襲にも注意。
印を重ねがけしても防御アップ効果は4倍にはならないので注意。
正面戦士の盾どんぶりの盾
通称正面丼。中盤までは満腹度に困らなくなる。
正面戦士の盾バトルカウンター
おうごんマムル対策として非常に優秀。これ一つで対策になる。
弟印をいくつか入れておけば完封できる。弟が無ければ薬印を入れても十分効果はある。
正面戦士の盾トドの盾盾眠印
メイン盾をペリカンに投げる時に使える。眠も入れておけば、殴られる→眠らせる→安全に合成という流れも可能になる。
足踏みで眠るのを待つと、眠らせたときに機を逃しやすいので注意が必要。

武器Edit

ベースEdit

攻撃力が大差なければ、印数が多いものを優先すると良い。

武器の名前強さ印数買値売値解説
龍神剣2573000015000ドラゴンキラーを4つ入手できないと作成できないが、裏白蛇で入手できる可能性のある武器の中で一番強力。
作れたら剛剣マンジカブラを凌駕するスペックだが、入手はもはや神話の域。
剛剣マンジカブラ-186150007000非常に攻撃力が高いが、まず出ないので計算には入れないほうがよい。拾えたら必ず金印を入れたい。
ドラゴンキラー153100005000入手しにくいが、ドラゴンシールドと共鳴した場合かなり使える。中盤以降は絶え間なくドラゴン系の敵が出現するのでかなり有効。
共鳴しなくとも、基本攻撃力の高さも相まってなかなかに強いが、印が少なく扇が入れられないので防御不足になりがちなのがキズ。
セット共鳴無しなら、素直に他の武器にする人も多い。金会回で進み、どうたぬきを引いて竜金会回○○とスムーズに乗り換えが効くのは○。
どうたぬき-10658001600印数6で、扇印を多めに入れられるので防御が安定する。攻撃力も申し分なしで、金印を入れる価値は十二分にある。
カタナ-851200500印数5、攻撃力もそこそこでベースとしては十分。印数の関係で金印を入れるか入れないかは人による。
印の一番後ろに金を入れると、乗り換えがしたい時にスムーズに行く。
回復の剣6360003000印数が3しかないが、回印が必須と考えれば実質4。4世まではこれメインでもいい。最悪、回復剣(扇眠会)でも最後まで行ける。
ドレインバスター6550002500印数5。分裂系をすみやかに処理できるが、肝心のドドロは硬いので思ったほど効果は期待できない。
ただし、獣王の盾と共鳴した場合は強力。金印はいらない。
成仏のカマ4550002000印数5。硬いジャガール王やガルムドラゴン、アストラルデビルやねむり大根などのうっとうしい敵をすみやかに処理できる。
獣王の盾との共鳴が強い。攻撃力は低いので金印は不要。
金の剣3560003000基本攻撃力は低いが印数5であり、武器に金印を入れない人にとっては錆びたカタナより有用なベースである。
途中でどうたぬきや金セットに移行もしやすい。
つるはし2535001600攻撃力は低いが印数は多めの5であることに加え、なんといっても穴が掘れるのが強み。
耐久値は60〜100なので、無駄掘りしなければなかなか壊れる事はない。
耐久値は武器を乗り換えない限りリセットされないため、既に使用したつるはしをベースに据える時は特に注意すること。
ヤリ-10835001200両手持ち。序盤は強力な武器となるので、盾が来るまでの繋ぎに。
如意棒-542000010000両手持ち。序盤から中盤まで、空振りと罠に気をつければ使えないこともない。壁際に追い込まれないようにすること。

Edit

★はほぼ必須印、☆は入手できたらぜひ入れたい、○は状況次第で入れる。●は他に入れるものがなければいれる。

判定合成素材解説
回復の剣あるとないとで大違い。早めに作れれば大助かりだが、ペリカンの数が不足しがちな序盤は盾の完成を優先させよう。
ペリカン4世ゾーン(47〜49F)終了までには作りたいところ。1個目の命の草を無駄飲みするのを絶対に避けるため、草は確実に識別していこう。
ミノタウロスの斧確率に依存するものの、火力倍増は大きい。回復の剣とのコンボも強い。ミノタウロスの斧は粘ってでも入手したい。
妖刀かまいたち出現率は低めだが、手に入ればかなり使える。他の印や正面戦士の盾との相性も抜群。
鉄扇盾が重要なアスカでは基本守備力+3はバカにできない。鉄甲以下の盾では必ず入れたいところ。序盤で拾ったら即入れよう。
にぎりへんげの剣食糧はこの印一つでほぼ解決すると言ってもいい印。重装の盾との相性も抜群。
出会ったにぎりもとじめに、片っ端からおにぎりを投げて処理していけるのも強い。
ただし戦闘を有利にする印ではないので、合成せずにサブとしてそのまま使うのもあり。
バクスイの巻物眠らせた敵はほぼそのまま倒せるので、実質1/8の確率で除去になる。回復の剣とのコンボも強い。
モンスターは寝ている間は分裂しないので、分裂系の敵にも役立つ。火力が低いほど効果を発揮する。
弟切草3世で印が埋まらなかった場合に入れておくのも手。パコレプキンの腕輪との相性が良い。
見切りの盾やパコレプキンの腕輪に頼ったプレイをするなら、たくさん入れよう。
金の剣ノロージョ系とミドロ系の出現が重なるフロアが長くあるため、この印がない場合は修正値がボロボロにされる可能性が極めて高い。
そうなると嫌なモンスターを倒すためのターン数が増加するのが痛いので、できれば入れておきたい。
ただし力の数値でカバーできるので、入れなくてもなんとかはなる。金を入れるなら、基礎値がカタナ(8)以上の武器がおススメ。
メッキの巻物
ドラゴンキラー深層はドラゴン系の敵が多いので威力を発揮するが、序盤から入れる必要は薄い。
-天使の種経験値の増加が気持ちいいので、余裕があったら入れてみても良い。入れるなら序盤から入れたい。
終盤はLVUPの恩恵が減るので、入れる意味はほぼない。
-おにぎり類に印の劣化版だが、サブ剣に入れても良いかも。ただし発動率はn/32なので、過信していると餓死の危険は大きい。
鉄扇(飯)(飯)など、飯印が2つあれば巡回に支障がない程度の腹事情になる。じっくり巡回するなら是非入れたい。
長巻(弟)(薬)(飯)(○)を作ると、命の草を待つ間なかなかに活躍してくれる。ここまでペリカンが余ることは殆ど無いが…。
-ドラゴン草
火炎草
序盤は便利だが、終盤の敵は倒すのに何発も剣を振る必要があり面倒。
裏白ではワナチェックが極めて重要であり、エフェクトが長いこの印は煩わしい上にTAにも不向き。
視界不明瞭MHでおうごんマムルを狙い撃ちするのに便利だが、そのためだけに印を確保する価値はない。

相性の良い合成剣Edit

使い捨ての剣かつおぶし
通称使い節。1つで大きなおにぎり約10個分(1050%)の満腹度を回復できるのは非常に大きい。
ミノタウロスの斧かつおぶし
使い節には劣るが、これでも大きなおにぎり6つ分は回復出来るので十分使える。
使い捨ての剣車輪のやいば
投擲では修正値が減らない。攻撃力が高い武器ほど投擲ダメージは大きくなるため、優秀な遠距離攻撃武器として使える。
祝福されていればなお良い。祓印を入れると呪われず安定したダメージソースになってくれるのもミソ。
呪い罠に投げる時もためらう事がなくなるのも◎。

使える共鳴効果Edit

金の剣+金の盾
通称金セット。まもりの腕輪×2やうけながorたかとびorパコレプor盗賊の腕輪があればかなり強力である。
基礎値が低いため素の防御が足りなくなる事が多く、剣に扇を出来るだけ詰め、余裕があれば盾に命、識なども良い。
ドラゴンキラー+ドラゴンシールド
通称ドラゴンセット。卍を超える攻撃力、風魔に匹敵する防御力を得られる。さらに終盤はドラゴン系が多いため、ダメージ+30前後は強力。
盾より剣のほうが入手困難なので、剣を拾ってからセット狙いを考慮しよう。

力と武器によるダメージ量増加Edit

初期値は8、これが0になるとダメージが5下がる。
11で5(計10)、12で6(計11)、13では8(計13)上がるため、終盤におよそ10〜20(会心時におよそ20〜30)ダメージの差がつくこととなる。
う(消)印が重要な理由である。
武器
ベースとなりやすい武器の攻撃力
 0+5+10
成仏のカマ234
ドレバス356
カタナ479
どうたぬき6811
ドラキラ91216
メッキの巻物は盾に読むことが多いため、序盤でつけることはあまりなく、
裏白の罠の多さ、アイテムスロットの関係で武器は育てることは難しい上に、カタナ未満では効果が薄い。
金印を基礎値の低い武器につけない理由である。

腕輪Edit

床落ち出現率が低い順に上から記述してある。

パコレプキンの腕輪
最強の腕輪。ドドロ、ノロージョの母、元締め、ハイパーゲイズ、シハンなど、いやなモンスターを壁の中から倒せることで、アイテムを大幅に節約できる。壁越しの斜め攻撃も可能となる。
手に入れた場合は、武器には扇よりも弟印を入れたほうが効果的である。壁の中で外すと高飛びに使えるので、即降りのお供にもなる。
独特な立ち回りが必要となるので、プレイヤーのスキルが最も現れる腕輪といっても過言ではない。
たかとびの腕輪
敵に囲まれたときに威力を発揮。後半になればなるほどフロアに出現する敵の初期配置数は増えていくので、後半の逃げで効果を発揮する。呪われないようにしたい。
とうぞくの腕輪
開幕MHを完全無効化できる。モン巻きとの相性は神。階段を下りるときのつけ忘れや、外し忘れてヒビが入らないように注意。
ねむらずの腕輪
オオイカリ眠り大根が終盤の死因になりやすいので持っておくと楽。無ければ身代わり杖や飛ばずや混乱を多めに持つことで回避可能。
呪いよけの腕輪
ノロージョ系の対処が楽になる。特にノロ母フロアでは頼りになる。
MH対策や黄金マムル対策になるアイテムを保存に入れておくのは当然として、装備を呪われてペリカン合成時に泣くことのないようにしたい。
遠投の腕輪
モンスターハウスに入ってしまったとき、通路に下がってアイテムを投げることで楽に壊滅できる。
終盤でオオイカリアークドラゴンが誕生してしまったとき、あかりの巻物で位置を特定して壁越しにアイテムを投げつけることで対処できる。
他にも風まで待ってアイテムに乗ったカッパを狙撃したり、大砲を転がして転び石稼ぎに使うなど、使い方がゲームの苦楽を大きく左右するアイテム。
必着の腕輪
装備ロスト対策。またシハンは攻撃力が高い難敵なので、これあると通常時のシハンがだいぶ楽になる。特に水がめがない場合に有効。便利ではあるが無理して持っていく必要はない。
サビよけの腕輪
ドドロ対策に非常に優秀だが、ドドロはタフな上に分裂するため、これを装備したまま広い場所で戦うとあっさり壊れてしまう。
通路で出会い頭の印消しを防ぐのがメインの役割だが、力が高い時やドレバス共鳴や火力を維持したどうたぬきがメインの場合は別。
ドドロを3発確定以上で倒せる火力がある場合は相当にいい働きをしてくれるだろう。分裂を防ぐ形の通路に誘い込む事も腕輪を割りにくくするコツ。
ドドロゾーンは長いので、予備のサビ避けやメッキ等で2回は腕輪修復が出来る状態にしておくと心強い。
ドレインよけの腕輪
おどるポリゴンに踊られるとやっかいなので、出現階層が近ければ準備しておくといい。
ねがいの腕輪
3000ギタンの腕輪はまずこれだろう。床落ちではそうでもないが、店売りでの3000ギタンの腕輪はねがいの腕輪である確率がかなり高い。
攻撃力の弱いモンスターにさっさと割ってもらって、メッキがつくことを期待しよう。
できるだけ後に割ってもらったほうが壺増大効果のときは効果が高いが、持ち物欄を圧迫するようなら即割ってもかまわない。
持てる場合は、出来るだけ後に割ると保存や祝福、水がめ強化はもちろんだが、47F向けに貯めた壺や深層用にあかり等を詰めた壺の容量も増えるので、一気に形勢が変わる場合がある。

巻物Edit

床落ち出現率が高い順に上から記述してある。

あかりの巻物
深層でもデビルカンガルーが登場するこのダンジョンでは非常に重要。祝福候補。
混乱の巻物
開幕MH対策になるが、おうごんマムルは混乱せず襲ってくるので注意したい。祝福候補。
困った時の巻物
HP回復は単純ながらも重要で、金縛りや満腹度回復、装備品の呪い解除と、その有用性は多岐に渡る。祝福候補。
バクスイの巻物
混乱の巻物と共にMH対策になるが、15ターン後にモンスターが倍速になってしまうので、20ターン効果がある混乱の巻物より使いにくい。
しかし、ペリカン合成時には混乱よりこちらの方が便利。さらに印としても武器・盾共に入れることが出来るので、混乱の巻物と場合によって使い分けよう。
大部屋の巻物
最強の即降りアイテムの1つ。浮島、水没アイテムの入手にも役立つ。大迷路対策や泥棒するのに便利だが、深層は危険もあるので注意。
神アークが爆誕したら、この巻物を読んで対処することを視野に。深層で使う場合は混乱、バクスイ、はりつけ、場所替え、無敵草あたりとセットで使おう。
使う前に先制で身代わりをモンスターに振っておくと安全に使用する事が出来る。祝福候補。
転写の巻物
強力な巻物複製アイテム。水がめとのコンボで未識別の巻物の識別も可能。祝福最優先。
メッキの巻物
盾へのメッキを優先する。高飛びの腕輪など、強力な腕輪の修理にも。
飛ばずの巻物
銀の矢や大砲の弾が稼げる。大量の大砲の弾はつるはしになり、各種MH、亡霊武者や洞窟マムル対策にも使える。
モンスターハウスの巻物
アスカではそのフロアに配置されているモンスターを1つの部屋に纏めてMHを発生させるという仕様なので、
とうぞくの腕輪を装備してから読めば、フロアにいる全てのモンスターを無力化できる。
腕輪が無くても全てのモンスターを自分の視界に納めて杖や巻物でコントロール出来るので、神アーク対策として底抜けの壺・大部屋の巻物に次いで所持しておくと良い。
通路モンスターの可視化や一時しのぎの杖での階段の場所確認及びアイテム回収が可能と、集まったモンスターを処理できる道具があれば優秀な巻物と化す。祝福候補。

Edit

床落ち出現率が高い順に上から記述してある。

場所替えの杖
視界明瞭大部屋MHや終盤の即降りで非常に重要。最低一本はキープ。
MHでは杖反射も頭に入れておくこと。一時しのぎの杖もコンボで使える。
封印の杖
重要な杖。さまざまな場面で必要になる。オオイカリモンスターに振ると等速にできるのも強い。
かなしばりの杖
部屋の入り口でかなしばり、モンスターを足止め出来る。MHでモンスターを散らしたい時や、深層での即降りで有効。
一時しのぎの杖
視界不明瞭大部屋MHでの階段探しに役立つ。MHでの場所替えとのコンボは常に頭に入れておくこと。うしわか丸系に反射してもらうことで、泥棒や階段即降りにも使える。
おうごんマムルにも有効な数少ないアイテムである(階段上へ移動させるだけでかなしばりは効かない)。
ばくだんの杖
飛ばずの巻物で大砲の弾を稼いであるなら、危機回避アイテムとしてかなり強力な杖になる。分裂系対策にも◎。
不幸の杖
終盤になると重要度の増す杖。アーク、ドドロ、ベルトーベンと強力なモンスターに有効。オオイカリモンスターに振るとレベルを下げた上等速にできる。
オヤジ戦車やイッテツ戦車に壁を掘ってもらってからコドモ戦車にして矢稼ぎ、という使い方も。
からぶりの杖
アーク処理・オオイカリモンスター対策に。特殊攻撃が怖い敵には封印、攻撃力が脅威になる敵はからぶりの杖など、状況によって使い分ける杖。
火ばしらの杖
モンスターハウス対策・おうごんマムル対策をかねる杖。複数本はいらないが、1本持っておくと安心。
身がわりの杖
ピンチのときにこれ一本。たいていのピンチをしのげる。代用のきかない重要な杖なので、ほかの杖で済ませられる時はほかの杖を。大切に使おう。
序盤に過信して、レベルアップした敵に倒されないよう注意。ふきとばしの杖、一時しのぎの杖と併用して身代わりを遠くに移動させると身代わりが倒されにくい
(身代わりが同じ部屋からいなくなっても、身代わりになっている間はアスカは攻撃されない)。
入れ替えの杖
使い方を間違えるとマイナスアイテムになるが、回復と攻撃を同時に行えるため非常に有用。アークドラゴンと対峙した際は特に。
トンネルの杖
序盤は矢稼ぎ地形を作るために使う。(大砲の弾やつるはしでも良い。)
敵の密度が多い中部屋MHでは、これらで通路を作ると楽に打開できることがある。ひばしらの杖もあると楽。
泥棒のお供としても使える。ふきとばしや引き寄せで階段を持ってくれば確実に盗める。
しあわせの杖
しあわせ草や鬼面武者系と共に、序盤にペリカンのレベルを上げるために使える。強くなったペリカンに倒されない自信があるなら。

Edit

床落ち出現率が高い順に上から記述してある。

回復の壺
いつでも回復できるよう、1つは持っておきたい。HPギリギリまで粘ると罠やエーテルデビル系で死ぬこともあるので、早めの使用を心がける。
スーパーゲイズ出現階層では持ち歩かないのも手だが、ハイパーゲイズ出現階層ともなると他の敵が強いので贅沢は言えなくなってくる。
識別の壺
いわずと知れた重要アイテム。アイテム識別はもちろんの事ながら、壺が貴重な裏白では、中層で装備や杖入れとして使用すると
47Fまでもって行けるアイテム量がまったく違ってくる。安易に識別の巻物として使わないのもプレイの幅の1つ。
弱化の壺
アイテムを持ち運べる壺というだけでも重要。捨てずに取っておき、草や巻物、腕輪の運搬に利用しよう。
印目当てで修正値を捨てるなら鉄扇、ミノ斧などの武器を入れてもいい。
水がめ
非常に重要。1〜2個あると何かと便利。水路を見つけたらこまめに水を補給するのを忘れないように。
転写の巻物との識別コンボ、イッテツ戦車の封印、タウロス系とシャーガ系の力半減、罠壊しなど使える場面が非常に広い。
水をかけると弱まる敵は非常に多く、盾に弟印があれば回復役として利用することもできる。
丼印とも相性がいい事や、手元に転写がある場合は巻物識別に非常に有用なのも強み。
強化の壺や祝福地の恵み等で盾が硬くなった場合は贅肉になる事が多いので、その場合は後半は持たないのも手。
手封じの壺
武器が呪われていれば普通にアイテムを入れることが出来る。ノロ姉出現階層や呪いの罠を見つけた時はチャンス。
弱化の壺と違い武器盾、杖も入れられるので上手く使いたい。敵に投げつけると封印状態にする効果があるので、不要なら敵に投げる。
保存の壺
保持アイテム数の増加に加え、アイテムを呪いから守れるといいことずくめ。見つけ次第、何があろうと確保。
入れ物としては至高だが、白蛇島に比べ出現率がかなり下げられている。店では比較的売っているほうだが、それも乱数の機嫌次第である。
底抜けの壺
白蛇島とは異なり、裏白蛇は下りダンジョン。割って落とし穴を出せば、泥棒にはもちろんのこと、最強の緊急脱出アイテムとなる。
ヤバイ大型モンハウも投げつける→場所換え→落ちるで3ターン脱出。4世以降の階層で見つけたら是非キープしたい。
低層では持ち物を圧迫するため、他に打開アイテムがあるなら早々に泥棒などに使うが吉。
祝福の壺
アイテム保有数が限られがちな事態に対して、アイテムの効き目や使用回数を増すことで応える重要な壺。出現率は保存の壺より低い。
最終盤に向けたあかりの巻物、混乱の巻物、大部屋、転写、モン巻き、守備力が足りなければ地の恵みの巻物に。
回が早々に出来ていて、火力が欲しければ力の種、天使の種を祝福してよくきき草と使い合わせるのもおススメ。
強化の壺
店限定で値段識別は容易。祝福の壺、すいだしの巻物&転写の巻物複数枚がそろうと一気に修正値を稼げる。
余裕があれば4世ゾーンまでは吸い出しを待とう。中盤の盾入れとしても使えて便利。

階層別攻略Edit

長期滞在すべきフロアと即降りすべきフロアの把握、序盤の各種アドリブは重要。

01F〜02FEdit

ンドゥバが出たら諦めるくらいの気持ちで、L2ダッシュで巡回した方がリアル時間節約になるのでお勧め。
クリア成功率重視の場合は、レベル3になってからアイテムを拾うと良い。またンドゥバはギタンには化けられない事を覚えておくといい。

草や壺は出来る限り店で金額を確認し、草は出現率がやや低い命の草や毒消し草の含まれる400G台のものを、識別の巻物や壺で重点的に識別していく。
壺は「入れる」コマンドで水がめとやりすごしの壺は識別できる。祝福の壺にどうでもいいものを入れるのを避けたい。
巻物は地の恵みを無駄にしたり、モンハウの巻物を部屋の入り口から遠い所で使ったり、フロア内にモンハウがあるのに大部屋の巻物を使ってしまったりする事のないようにしたい。

地雷も普通に出現するため、少なくともアイテムやモンスターに隣接する一歩手前では素振りしてワナ確認をしたい。

03F〜04FEdit

しおいやん(03F〜04F)が出現。矢がある場合、素手で殴るより攻撃力が高いのでそちらを使用するといい。
毒消し草は合成優先であるため、この段階で力を下げられると、回復できるまでにかなりの階層を要する。

04〜05Fにはボウヤーが出る。矢稼ぎ出来る地形があれば、コドモ戦車にして稼ぐというのもあり。
レベルアップには、隣接して敵を間に挟んで挟んだ敵を撃たせると良い。盾が弱い場合は、ギタンにしがみつくガマラを利用すると良い。

05F〜06FEdit

ゲイズ(05F〜07F)、にぎりへんげ(06F〜08F)が出現。
ここまでに拾ったアイテムを勝手に使わされたり、おにぎりにされロストしたり、そのおにぎりを勝手に食わされたりする危険の高い、以後を大きく左右する階層と言える。

イカリの杖、入れ替えの杖、大砲の弾はゲイズに使わされると下手すれば即死なので注意。
ペリカンゾーンまでに合成アイテムを確保していくことが最優先なので、矢が大量にある場合は惜しまずに使おう。
しかしオニギライズを考えると、矢は少量残しておきたい。
封印の杖などはこの後しばらく使いたい敵はまじしおいやんくらいなので、使い切る気持ちで使ってもいいかもしれない。

6Fからはにぎりへんげのおかげで食料の心配もないので、風が吹くまで粘ってレベルを上げたい。
食料が多い場合や引きがとても良い場合は、5Fから置きアイテムをして風まで待ってから行動するのもアリ。
レベルも稼げるのでペリカンゾーンも楽になる上、不注意以外で事故はほとんど無くなるのでおススメ。

07F〜09FEdit

怪盗ペリカン(07F〜09F)が登場。
ペリカンを待って合成を進める階層。武器に扇、盾に弟か消を優先的に合成したい。基本的に盾への合成を優先。
特にこの後にまじしおいやんが出現するので、「消」「う」の印を優先的に入れたい。しあわせの杖をペリカンに使うのもあり。

07F〜08Fは開始時の部屋で罠チェック後に全アイテムを床におき、オニギライズ&ペリカン待ちをすると良い
(欲を言えば全ての通路入り口から3マス以上直線的に離れている部屋で待機したい)。
装備以外のアイテムを全て床に置けば、にぎり変化・ゲイズにアイテムを消滅させられることもない。
巡回には罠チェックが必須だが、風が吹いてからで良いだろう。オニギライズをすれば満腹度に困ることもない。
2回目の風が吹いた時、すぐに階段に向かえるように、1回目の風の後になるべく階段近くに所持品を移動したい。

08F〜10Fではコドモ戦車からの鉄の矢稼ぎが可能。柱部屋・つるはし・トンネルの杖・大砲の弾・大きな部屋が有れば積極的に行おう。
その際、コドモ戦車とペリカンを直線上に並ばせないように。鉄の矢がペリカンに入ると合成が無駄になってしまう。

09F〜10Fではひまガッパが出るので、アイテム床置きで巡回はしないほうがいい。
開幕部屋で風待ちすると、風が吹くころにはフロアのアイテムにはみなカッパが待機しているので、ペリカンを待つなら巡回してアイテムを拾ってから。
持ちきれないなら通路に置いて、回収する時に矢を撃ってカッパを倒す。

先へ行くための重要な階ではあるが、矢稼ぎ、識別、ロスト対策、合成と欲張り過ぎるとつまらないミスを引き起こす。
モンハウや店があれば尚更欲張らず、優先順位を決めて行動したい。

09F〜11FEdit

まじしおいやん(09F〜11F)、クロウ丸(11〜13F)などが出現。
まじしおいやんに力の最大値を下げられるのは絶対に避けたい。クロウ丸が出る階層では、一時しのぎの杖があれば簡単に泥棒できる。
先のペリカンゾーンで合成がうまくいかなくとも、12Fからペリカン2世が出現するのであきらめずになんとかしのごう。

12F〜16FEdit

ハヤブサ天狗(11F〜13F)、怪盗ペリカン2世(12F〜16F)、いやすぎガッパ(13F〜15F)、
オヤジ戦車(14F〜16F)、火炎入道(14F〜16F)、シューベル(15F〜16F)、荒馬ザムライ(16F〜18F)などが出現。

12F〜13Fはペリカン2世とハヤブサ天狗が同時出現するので、矢を1本撃って判別してから本命のアイテムを投げつけたい。
ただし天狗がペリカンに化けている確率は約5%程度と低いので、割り切って合成に踏み切るのも手。
何も入っていない回剣素材や+1の盾を先頭に合成すると、リスクが分散しやすいので○。

いやすぎガッパがいるフロアでは、すぐにアイテムを回収する必要がある。
ただし遠投や銀矢がある場合は風を待って、別の部屋から敵を狙撃するなどすれば確実なアイテム回収が可能。

14F〜16Fの大部屋モンスターハウスはかなり危険。オヤジ戦車・火炎入道・いやすぎガッパ・荒馬ザムライと嫌な敵揃い。
オヤジ戦車によって火炎入道が大増殖する可能性が高い。16Fからは荒馬ザムライもいるため、乱れ馬王も発生し得る。
落石の巻物・いかずちの巻物は一枚では敵を倒しきれない。むしろ適度にHPを削ってしまい、イッテツ・乱れ馬王が発生しやすくなる。
序盤のモンスターハウスは可能な限り撃破してアイテムを集めたいところだが、時には場所替えの杖で階段まで逃げる判断も必要。

15F・16Fで不規則地形(部屋が長方形ではない)の場合、オヤジ戦車で部屋を削る→シューベルでボウヤー召喚→コドモ戦車にして矢稼ぎができる。
食料に余裕があって矢がない場合は狙ってもいいかも。

モンスターの攻撃力がかなり上がってきているため、このあたりでとりあえずの合成ができないとジリ貧必至。
特に、食料対策が出来ているか否かでペリカン2世ゾーンの合成量が決定的に違ってくる。
丼や皮、に印、使い節等で食料にゆとりがあるなら、出来る限りここで合成を済ませたいところ。

17F〜19FEdit

パ王(17F〜19F)、アイアンヘッド(18F〜20F)、バットカンガルー(19F〜21F)、タウロス(19F〜21F)などが出現。

ペリカン3世までの準備フロア。3世は倍速なので、バクスイ・ゾワゾワ・鈍足の杖などの合成サポートアイテムがあれば温存しておきたい。
19Fはパ王とバットカンガルーが同時に出現するので、イカリ状態のパ王に気をつけたい。他のモンスターと一緒に襲い掛かられると、身動きが全くできずに殺されてしまう。

20F〜24FEdit

メンベルス(20F〜22F)、ダイキライ(20F〜22F)、イェンロン(20F〜23F)、怪盗ペリカン3世(20F〜24F)、
イアイ(22F〜24F)、おどるポリゴン(23F〜25F)、スーパーゲイズ(23F〜25F)、しろがねマムル(23F〜27F)などが出現。

ここを逃すと47Fまでペリカン合成の機会がないので、4世ゾーンまでいける装備でなければ怪盗ペリカン3世を待ち合成。
ダイキライを爆弾状態のまま部屋の入り口に待機させておくと、ペリカン合成時に追い詰めやすい。
ただしアイアンヘッド、イェンロンなどによる爆破事故も念頭に入れておくこと。

回復の剣を作るには武器に3つも合成しなければならないので、回復の剣の材料があるときに盾の合成と回復の剣の作成のどちらを優先すべきか悩むことがある。
この辺はペリカンと装備の完成度に左右されるが、回剣は素材が揃って次の合成でメインに入れれるor出来た回剣がメインになるなら即作っておくべきである。中層が大幅に楽になる。
盾の印が完成していない時はそっちを優先する場合もある。回復の剣はここまでに作れなくとも、ある程度の修正値や印があれば4世ゾーンでも十分。
基本的に2個+2個は効率が悪いので、4個同種で合成出来るものがあればそちらを優先するのもテクの1つ。
正面戦士の盾を拾えているなら、弟印を1個つけてやるだけで回復が可能なので是非付けたい。

安定打開を目指すなら20・21Fでメンベルスを使ってミノタウロス・怪盗ペリカン2世を狩るとかなり中層が楽になる(カンガルーも出る点には注意)。
22Fでもしても良いが、タウロスが出ないので狙いは怪盗ペリカン2世のみになってしまう(イアイのドロップ率が高いくらい)。
盾があまり育っていないと、逆にアスカが狩られる可能性もあるので注意しよう。

ベル狩り。☆の位置に目当ての敵が召喚されるのを待つ
■■■■■■■ 鈴:メンベルス
■■鈴雑□□□ 雑:雑魚敵。遠距離攻撃してこないものが望ましい
□☆ア■■■■ ア:アスカ
■■■■■■■

↑配置だとかなりの防御力が必要となる。
正面戦士の盾があるならば、部屋の入口で耐えて放流することもできる。(エビルカンガルーには注意 あかり状態推奨)
狩りをするなら怪盗ペリカンは余るし、深層のおうごんマムル対策にもなる。

23F〜25Fはおどるポリゴンやスーパーゲイズなど、嫌な敵が多いので注意が必要。食料や矢に余裕が無いならパパッと降りたいフロア。
しかし余裕があるなら粘って、装備の合成に加えて杖の回数をペリカンでまとめると後が楽になる。
風を待てばほぼ全ての敵に対処可能になるので、事故も著しく減るのも大きい。
しろがねマムルは強敵なので、痛み分けの杖やからぶりの杖、鈍足の杖等を駆使して戦おう。正面戦士の盾がある場合は完封可。

25F〜35FEdit

しおやだん(24-30F、36-38F)、イッテツ戦車ミノタウロス(25-30F、36-38F)、
パオパ王(25-30F、36-38F、47-49F)、ノロージョの姉(26-30F、36-38F)が出現。

ここにはエビルカンガルーが出ないので、表白蛇よりは楽。
それでもミノタウロスとイッテツ戦車の攻撃が激しく、回復の剣の能力が無い場合は苦しい階層。装備があまり強くない場合は水がめが重要アイテムとなる。
水がめも無い場合は、正面等のサブ盾が欲しいところ。一つでも弟印や薬印を入れておくと非常に楽になる。
ノロージョの姉に盾を呪われると装備変更が出来なくなるため、サブ盾を使う場合は注意が必要。おはらいは常に1つ維持するといい。

ここで修正値付きの盾を集め、武器・盾の有用な印を集める。印については上述のとおりだが、この階層で1本はミノタウロスの斧を入手しておこう。
30Fの時点で拾えていない場合、次のチャンスは36-38Fになるが、そこではエビルカンガルーが出現するので盾の防御力が低い場合は危険。
また、斧はドドロキラーとしても使えるため、もう1本維持していくのもアリ。

修正値付きの盾は保存の壺や、識別の壺、手封じにいれて持っていくが、それでも持ちきれずに混乱の巻物・身代わりの杖といった重要アイテムと取捨選択を迫られる場面があるだろう。
その場合、最低限の開幕モンスターハウス対策を確保し、とりあえず46Fにたどり着けるためだけのアイテム以外は盾を持ったほうがいいかもしれない。
その後の階層のことは、それ以降で拾ったアイテムでなんとかするつもりで。このあたりの取捨選択には経験が求められる。

25-30Fの開幕モンハウでは、パオパ王に開幕封印されないよう注意。モンハウでなくとも、敵に囲まれている場合は早めに巻物や高とび草を使った方が安全。

飛ばずの巻物があれば、イッテツ戦車から大砲の弾を巻物1枚につき約50個ほどに入手できる。
ぼうれい武者や洞窟マムル、固まっているモンスターを倒すのに役に立つので是非とも手に入れたい。
エビルカンガルーの利用、またはバクスイやすばやさの種などを投げてやると、大砲80個程度入手が可能になる。それだけあればガンガン使えるのでおススメ。

36F〜46FEdit

アイテムを入手できるミノタウロスやイッテツ戦車が36F〜38Fで再登場するが、
エビルカンガルー(36F〜40F、47F〜52F)も出現するため、盾の防御力が低いと厳しい。即降りも視野に。

エビカンフロアが終わると敵の攻撃も幾分穏やかになるが、にぎりもとじめ(41F〜45F、51F〜55F、61F〜62F)は大きな脅威。
おにぎりにされると死の危険も。なるべく特技を受けないようにしたい。

39F〜40F、44Fではしろがねマムルと将軍が重複して出現する点に留意。
可能性は高くないが、ぼうれい武者によるレベルアップでおうごんマムルになると極めて危険。
この段階で黄金マムルに遭遇すると、なすすべなくやられることもある。将軍を倒すときは状況に応じて適切な処置を。

47F〜49FEdit

怪盗ペリカン4世が登場。今までと違って出現率が高い(他の敵の2倍)。
この先は安全にペリカンで合成できるチャンスが殆どないので、これまでにためた合成アイテムを一気に合成し、深層で戦える装備を完成させたいところ。
この辺りならある程度壺やアイテムが揃い、身代わりの腕輪や困った時の巻物をストックしていけるのに加え、即降りも多くなるので、重装の盾でもなんとか腹がもつ。
このあたりの階層に来ると、弟の1個を識や山と天秤にかける余裕も出てくる。また、ピンチ打開アイテムを集めていった方がよい。
ペリカンの出現率が高いので、水路フロアだと困ったことになる。降りて別の階で合成しよう。

51F〜52FEdit

エビルカンガルーにぎりもとじめが重複して出現する階層。即降り推奨。
エビルカンガルーの出現率が高く、3倍速にぎりもとじめに特技を使われた瞬間に死亡確定という事も少なくない。
もし生き残っても相当の被害が出るので、あかりの巻物があれば最優先で使用し、無い場合は十分気をつけて進む。
カンガルーを見つけたら確実に処理し、もとじめもその場で倒し、決して放置しないこと。安易な一時しのぎの杖等も事故を生む事になるケースがある。

53F〜54FEdit

ノロージョの母登場。(53F〜67F、71F〜72F)
矢やMH打開系アイテムなど、必要なアイテムは保存の壺に入れておきたい。なお、おはらいの巻物は呪われない。
出現階層が長いので、呪われずに済むのは厳しいだろう。全て呪われて当然と、開きなおって進んだ方がいいかもしれない。
水路用に転ばぬ先の杖はいつでも使用可能にしておきたい。オドロも出現するため、呪われたまま装備している武器と盾にメッキがなければ高確率で最大まで修正値を削られてしまう。

55F〜60FEdit

おうごんマムル(55F〜60F)が出現。しかし、この階層での出現率は極めて低い。
火ばしらの杖や不幸の種、くねくね草のような対策アイテムがあるならなるべく巡回し、この先に出現するドドロ用の杖を集めたいところ。
メイン盾がノロージョの母に呪われている場合が殆どなので、ここでは正面戦士の盾は使いにくいと思われる。

61F〜65FEdit

デビルカンガルーゾーン。あかりの巻物の使用も視野に十分気をつけて進む。即降り推奨。
61F〜62Fはにぎりもとじめも重複して出現。こちらはカンガルーの出現率は低めなので51F〜52Fほど深刻ではないが、オオイカリもとじめはやはり恐怖以外の何者でもない。
63F〜65Fはオオイカリになっても大した事のない敵がほとんどなので、見た目ほど危ない階層ではないが、オオイカリに慣れてないと慌てがちなので、冷静に対処しよう。
出現率は低いがペリカン4世が再登場しているので、やりたい合成物があれば63F〜65Fで粘って合成するとよい。

66F〜67FEdit

ドドロ登場(66F〜78F、82F〜83F)。印消し能力が脅威な上、出現率も他の要注意モンスターより高い。
サビよけの腕輪がない場合は即降り推奨。杖で確実に処理していこう。不幸の杖や封印の杖があると良い。
やたら硬い上にタフでその上分裂までするので殴りたくないが、ミノ斧があれば装備を守れる上、-20になっても会心効果で早く倒せる。
両手武器がない場合も、保存の壺に武器防具をまとめて入れると1ターンで素手になれるが、杖でさっさと処理した方がいいだろう。
サビよけの腕輪で出会い頭の印消しを防ぐことができるので、デビカンゾーンでは特につけておきたいが、過信して殴り合いをするとすぐに壊れてしまう。

68F〜70FEdit

アストラルデビル登場(68-70F、73-78F、82-83F、91-93F、97-99F)。
壁からの3回攻撃は盾が弱いと非常に脅威。あかりの巻物やゾワゾワの巻物、デブータの石など、対策アイテムを用意しておきたい。

68F〜70F、73F〜75Fの6階層は、ヨシツネ丸がいたらアスカをHP減少状態にして一時しのぎの杖を振れば即降りできる。
ドドロ・デビカンゾーンを飛ばせるので、是非確保しておきたい。水路マップではオオイカリシハンが怖いので必須。

71F〜75FEdit

デビルカンガルーゾーン2回目。即降り推奨。
ドドロを分裂させて時間を取ると、オオイカリ状態の他の敵が来て大変なことになる。ドドロ自体もオオイカリ状態でやって来る事があるので注意。
オオイカリハイパーゲイズ対策に、封印の杖や巻物などを出しておきたい。オオイカリデブートン対策も用意しておくと良い。

73F以降ノロージョの母は出ない。呪われたアイテムがある場合は呪いを解いておく。
呪いよけの腕輪は捨てるか、アイテム欄に余裕があれば気休めのシハン対策として壊れるまで装備。

おうごんマムルが出現(75F〜79F)。75Fはデビカンによって起こされて通路で遭遇することもあり危険。

76F〜81FEdit

ベルトーベン(76F〜86F)、ねむり大根(76F〜90F、94F〜96F)、メガタウロス(76F〜99F)など、深層にふさわしいモンスターが登場。
複数体を相手にする場合は、アイテムを惜しまず処理していく。
メガタウロスは盾が弱ければ水がめで処理すると良い。2回以上かければ回復役にもなる。

76F〜81Fが、次のデビカンゾーンを除けば最後のペリカンチャンスとなる。ドドロに印を消された場合は粘るのも良いかもしれない。
しおかんべんはドレインハウス以外でもう出ないので、消・う印をここで切るのも良い。

82F〜86FEdit

デビルカンガルーゾーン3回目。即降り推奨。
部屋にいても通路にいても、オオイカリねむり大根が突然視界外から現れて終了ということが普通に起こる。
無駄な行動は極力避け、早急に階段を目指そう。ねむらずの腕輪が本領を発揮する。

一応、引き続きペリカンも出る。
84F以降ドドロは出ない。サビよけの腕輪がいらなくなるので、捨てるかシハン対策に。

87F〜93FEdit

アークドラゴン乱れ馬王ラシャーガ(87F〜99F)、おうごんマムル(90F〜99F)、シハン(91F〜93F、97F〜99F)などが登場。

相変わらず嫌な敵はいるものの、デビルカンガルーが出現しないので前後の階層に比べると楽に進める。
盾が強くて乱れ馬王の攻撃が痛くないなら、通路で背後に引き連れて探索するといい。銀の矢で敵サーチ+黄金マムル対策を兼ねれる。
他にもラシャーガ・メガタウロスは水がめがあれば回復役として従えられる。ただし、シハンがいる階層では装備ロストしかねないのでやめた方がいい。

所持アイテムや装備の状況によってはこの階層で即降りせず、94F以降に備えてアイテムを集めて回るという選択肢もある。
(未検証だが、特に深層ではあかりの巻物などの出現率が高いという情報もある。)(巻物の出現テーブルは全階層で同じ。)

94Fまでに、あかりの巻物or大部屋混乱バクスイを6回使える状況にしている事が1番望ましい。
あかりの巻物等が読める分だけ最終ゾーンの危険度が減るため、このあたりで祝福の壺が出た場合はそれらを優先的に祝福しよう。

94F〜99FEdit

デビルカンガルー(94F〜99F)とアークドラゴンが重複して登場する、最後の試練の6階層。ここからが本番。シハンも最後の3階層のみ登場する。
オオイカリアークドラゴン(神アーク)用に、底抜けの壺・大部屋&混乱の巻物・遠投の腕輪&10000ギタンなどを用意しておくとよい。
もちろん他モンスターのオオイカリも即死の可能性があるので、アイテムを惜しまず対処していく。
大部屋混乱やあかりの巻物、底抜けを十分確保していないと恐ろしく辛い6階層になる。

クリア後Edit

クリアおめでとうございます。長話の後に、風魔の盾(「返(跳ね返し効果)」の印付き)が手に入る。
ここでもしっかり時間は記録されているので、タイムアタックをやっているならできるだけ早く降りよう。

タイムアタック攻略Edit

操作スピードEdit

高速化したい操作を箇条書き

判断スピードEdit

あらかじめ頭でいろんなシミュレーションをしながら進んでいくといいかもしれない。

どこから即降りし始めるかEdit

大いに引きに左右されるところだが、大体目標の目安としては、

といったところだろうか? もちろん普通にやるよりもクリア率は落ちるだろう。
浅い階層から即降りするには、パコレプキンの腕輪や風魔の盾、とうぞくの腕輪、ドラゴンセットなどがあると助かる。終盤では高飛びの腕輪の時間短縮効果も大きい。

TAアイテムEdit

ミノタウロスの斧
分裂系を手早く処理したり、敵を倒すターン数が減るのでTA向きといえる。
剛剣マンジカブラ
攻撃力の高さは速さに直結する。印数も6つと融通が利く。滅多に出現しないが修正値を守る価値はある。
つるはし
厄介な大迷路や一本道を短縮できる。モンスターからの退避路も確保でき、開幕モンハウ等のためにメイン剣に堀印も一考の余地あり。矢稼ぎや泥棒にも。
パコレプキンの腕輪
壁の中から倒すだけでアイテム節約になるほか、MHに遭遇しても壁までいければ簡単に殲滅・アイテム補充可能。
またパコレプワープでの階段探しやピンチ脱出など、あらゆる場面で時間短縮が可能。
とうぞくの腕輪
毎階装備するのが面倒だが、危険な開幕モンスターハウスを無効化できる上、アイテムを補充できるのがすばらしい。
ドラゴンセット
印数が少ない為、必要なペリカンの数が少なく済むのが大きい。また終盤でのドラゴン耐性も馬鹿にできない。
あかりの巻物
階段へ一直線。
一時しのぎの杖
不明瞭モンハウ等で階段の位置をサーチ。ヨシツネ丸の魔法弾反射で階段まで飛べる。
場所替えの杖
開幕モンスターハウス等でアイテムを温存したり、遠投場所替えでのショートカット。様々な場面で時間短縮に使える。

スコアアタック攻略Edit

どうやら撃破点は限界まで稼げることが確認された模様。あとはアイテムのスコアをいかにして稼ぐかか。

参考:http://tabigarasuasuka.web.fc2.com/

出現モンスターEdit

裏白蛇島/出現モンスター

数値は出現率を表す。
出現確率は「各項目の数字/すべての項目の総和」となる。

1マムル[10]あなぐら[10]チンタラ[10]ンドゥバ[1]
2マムル[10]あなぐら[10]チンタラ[10]うしわか[5]ンドゥバ[1]
3みならい[10]よせ蛙[10]いやん[10]うしわか[10]ンドゥバ[1]
4みならい[10]よせ蛙[10]いやん[10]うしわか[10]ガマラ[5]ボウヤ[10]天狗[5]ンドゥバ[1]
5わらポリ[10]ゲイズ[10]ガマラ[5]ボウヤ[10]天狗[5]ンドゥバ[1]
6わらポリ[10]ゲイズ[10]オトト兵[10]にぎり[10]中チンタラ[10]ンドゥバ[1]
7ペリカン[2]ゲイズ[10]オトト兵[10]にぎり[10]中チンタラ[10]影帽子[10]ンドゥバ[1]
8ペリカン[2]コドモ[10]プルン[3]にぎり[10]中チンタラ[10]影帽子[10]ンドゥバ[1]
9ペリカン[2]コドモ[10]プルン[3]まじしお[10]R.イノシシ[10]すぐ蛙[10]カッパ[10]オト軍曹[10]ジャガン[10]鬼面[10]ンドゥバ[1]
10ウッホ[10]コドモ[10]プルン[3]まじしお[10]R.イノシシ[10]すぐ蛙[10]カッパ[10]オト軍曹[10]ジャガン[10]鬼面[10]ンドゥバ[1]
11ウッホ[10]ハヤブサ[5]クロウ丸[10]まじしお[10]R.イノシシ[10]すぐ蛙[10]馬武者[10]とげ竜[10]ジャガン[10]鬼面[10]パコレプ[10]ンドゥバ[1]
12ウッホ[10]ハヤブサ[5]クロウ丸[10]ペリカン2[2]ノロージョ[10]化大根[10]馬武者[10]とげ竜[10]まわポリ[10]パコレプ[10]ンドゥバ[1]
13ボーン[10]ハヤブサ[5]クロウ丸[10]ペリカン2[2]ノロージョ[10]化大根[10]ムーロン[10]とげ竜[10]まわポリ[10]パコレプ[10]嫌すぎ[10]ンドゥバ[1]
14ボーン[10]デブータ[10]炎入道[10]ペリカン2[2]ノロージョ[10]化大根[10]ムーロン[10]ケンゴウ[10]まわポリ[10]オヤジ[10]プルリン[3]嫌すぎ[10]ンドゥバ[1]
15ボーン[10]デブータ[10]炎入道[10]ペリカン2[2]シューベル[10]般若[10]ムーロン[10]ケンゴウ[10]シャーガ[10]オヤジ[10]プルリン[3]嫌すぎ[10]兵隊アリ[5]ンドゥバ[1]
16とおせん[10]デブータ[10]炎入道[10]ペリカン2[2]シューベル[10]般若[10]荒馬[10]ケンゴウ[10]シャーガ[10]オヤジ[10]プルリン[3]兵隊アリ[5]ンドゥバ[1]
17とおせん[10]ガマグッチ[5]ヨシツネ[10]パ王[10]ドラゴン[5]般若[10]荒馬[10]キグニ族[5]シャーガ[10]めまわし[10]ミドロ[10]黒帽子[10]ンドゥバ[1]
18とおせん[10]ガマグッチ[5]ヨシツネ[10]パ王[10]ドラゴン[5]アイアン頭[10]荒馬[10]キグニ族[5]シャーガ[10]めまわし[10]ミドロ[10]黒帽子[10]ンドゥバ[1]
19エーテル[3]カンガルー[5]ヨシツネ[10]パ王[10]ドラゴン[5]アイアン頭[10]タウロス[10]キグニ族[5]プチフェニ[3]めまわし[10]ミドロ[10]黒帽子[10]ンドゥバ[1]
20エーテル[3]カンガルー[5]メンベル[10]ペリカン3[2]ドラゴン[5]アイアン頭[10]タウロス[10]イェンロン[10]プチフェニ[3]親方[10]ダイキライ[10]ジャガー[10]ンドゥバ[1]
21エーテル[3]カンガルー[5]メンベル[10]ペリカン3[2]いま蛙[10]オト大将[10]タウロス[10]イェンロン[10]プチフェニ[3]親方[10]ダイキライ[10]ジャガー[10]ンドゥバ[1]
22パコキーナ[10]メンベル[10]ペリカン3[2]いま蛙[10]オト大将[10]J.イノシシ[10]イェンロン[10]イアイ[10]親方[10]ダイキライ[10]ジャガー[10]ンドゥバ[1]
23パコキーナ[10]暴れ馬[10]ペリカン3[2]いま蛙[10]オト大将[10]J.イノシシ[10]イェンロン[10]イアイ[10]竜ヘッド[10]おどポリ[10]S.ゲイズ[10]しろがね[1]ンドゥバ[1]
24チェイン頭[10]パコキーナ[10]暴れ馬[10]ペリカン3[2]やだん[10]オト大将[10]J.イノシシ[10]イアイ[10]竜ヘッド[10]おどポリ[10]S.ゲイズ[10]しろがね[1]ンドゥバ[1]
25チェイン頭[10]ミノタロス[10]暴れ馬[10]パオパ王[10]やだん[10]スカイ[1]イッテツ[10]炎入道[10]ナシャーガ[10]竜ヘッド[10]おどポリ[10]S.ゲイズ[10]しろがね[1]ンドゥバ[1]
26チェイン頭[10]ミノタロス[10]デブチョ[10]パオパ王[10]やだん[10]スカイ[1]イッテツ[10]炎入道[10]ナシャーガ[10]ノロジョ姉[10]大チンタラ[10]しろがね[1]ンドゥバ[1]
27チェイン頭[10]ミノタロス[10]デブチョ[10]パオパ王[10]やだん[10]スカイ[1]イッテツ[10]炎入道[10]ナシャーガ[10]ノロジョ姉[10]大チンタラ[10]しろがね[1]ンドゥバ[1]
28チェイン頭[10]ミノタロス[10]デブチョ[10]パオパ王[10]やだん[10]スカイ[1]イッテツ[10]炎入道[10]ナシャーガ[10]ノロジョ姉[10]大チンタラ[10]ンドゥバ[1]
29チェイン頭[10]ミノタロス[10]デブチョ[10]パオパ王[10]やだん[10]スカイ[1]イッテツ[10]炎入道[10]ナシャーガ[10]ノロジョ姉[10]大チンタラ[10]ンドゥバ[1]
30チェイン頭[10]ミノタロス[10]デブチョ[10]パオパ王[10]やだん[10]スカイ[5]イッテツ[10]炎入道[10]ナシャーガ[10]ノロジョ姉[10]大チンタラ[10]ンドゥバ[1]
31チェイン頭[10]アース針[10]ファントム[3]ガマゴン[5]スルー[10]隊長アリ[3]ゲドロ[10]エレーキライ[10]ウホホ[10]スカル[10]将軍[10]ンドゥバ[1]
32チェイン頭[10]アース針[10]ファントム[3]ガマゴン[5]スルー[10]隊長アリ[3]ゲドロ[10]エレーキライ[10]ウホホ[10]スカル[10]将軍[10]ンドゥバ[1]
33チェイン頭[10]アース針[10]ファントム[3]ガマゴン[5]スルー[10]隊長アリ[3]ゲドロ[10]エレーキライ[10]ウホホ[10]スカル[10]将軍[10]ンドゥバ[1]
34チェイン頭[10]アース針[10]ファントム[3]ガマゴン[5]スルー[10]隊長アリ[3]ゲドロ[10]エレーキライ[10]ウホホ[10]スカル[10]将軍[10]ンドゥバ[1]
35チェイン頭[10]アース針[10]ファントム[3]ガマゴン[5]スルー[10]隊長アリ[3]ゲドロ[10]エレーキライ[10]ウホホ[10]スカル[10]将軍[10]ンドゥバ[1]
36チェイン頭[10]ミノタロス[10]デブチョ[10]パオパ王[10]やだん[10]スカイ[1]イッテツ[10]炎入道[10]ナシャーガ[10]ノロジョ姉[10]大チンタラ[10]エビカン[5]ンドゥバ[1]
37チェイン頭[10]ミノタロス[10]デブチョ[10]パオパ王[10]やだん[10]スカイ[1]イッテツ[10]炎入道[10]ナシャーガ[10]ノロジョ姉[10]大チンタラ[10]エビカン[5]ンドゥバ[1]
38チェイン頭[10]ミノタロス[10]デブチョ[10]パオパ王[10]やだん[10]スカイ[5]イッテツ[10]炎入道[10]ナシャーガ[10]ノロジョ姉[10]大チンタラ[10]エビカン[5]ンドゥバ[1]
39チェイン頭[10]アース針[10]ファントム[3]ガマゴン[5]スルー[10]隊長アリ[3]ゲドロ[10]エレーキライ[10]ウホホ[10]スカル[10]将軍[10]エビカン[5]しろがね[3]ンドゥバ[1]
40チェイン頭[10]アース針[10]ファントム[3]ガマゴン[5]スルー[10]隊長アリ[3]ゲドロ[10]エレーキライ[10]ウホホ[10]スカル[10]将軍[10]エビカン[5]しろがね[3]ンドゥバ[1]
41洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]スルー[10]もとじめ[10]エレーキライ[10]ウホホ[10]スカル[10]しろがね[3]ンドゥバ[1]
42洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]スルー[10]もとじめ[10]エレーキライ[10]ウホホ[10]スカル[10]しろがね[3]ンドゥバ[1]
43洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]スルー[10]もとじめ[10]エレーキライ[10]ウホホ[10]スカル[10]しろがね[3]ンドゥバ[1]
44洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]ガマゴン[5]もとじめ[10]オドロ[10]ジャガール[10]将軍[10]しろがね[3]ンドゥバ[1]
45洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]ガマゴン[5]もとじめ[10]オドロ[10]ジャガール[10]将軍[10]ンドゥバ[1]
46洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]ガマゴン[5]オドロ[10]ジャガール[10]将軍[10]ンドゥバ[1]
47洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]スルー[10]ペリカン4[20]パオパ王[5]エレーキライ[10]ウホホ[10]プチフェニ[1]スカル[10]エビカン[5]ンドゥバ[1]
48洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]スルー[10]ペリカン4[20]パオパ王[5]エレーキライ[10]ウホホ[10]プチフェニ[1]スカル[10]エビカン[5]ンドゥバ[1]
49洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]スルー[10]ペリカン4[20]パオパ王[5]エレーキライ[10]ウホホ[10]プチフェニ[1]スカル[10]エビカン[5]ンドゥバ[1]
50洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]ガマゴン[5]オドロ[10]ジャガール[10]将軍[10]エビカン[5]ンドゥバ[1]
51洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]ガマゴン[5]もとじめ[10]オドロ[10]ジャガール[10]将軍[10]エビカン[5]ンドゥバ[1]
52洞窟[10]アース針[10]ファントム[3]オト元帥[10]ガマゴン[5]もとじめ[10]オドロ[10]ジャガール[10]将軍[10]エビカン[5]ンドゥバ[1]
53スカイ[5]たまらん[10]イヌワシ[10]闇帽子[10]ノロジョ母[10]もとじめ[10]オドロ[10]ジャガール[10]将軍[10]ンドゥバ[1]
54スカイ[5]たまらん[10]イヌワシ[10]闇帽子[10]ノロジョ母[10]もとじめ[10]オドロ[10]ジャガール[10]将軍[10]ンドゥバ[1]
55スカイ[5]たまらん[10]イヌワシ[10]闇帽子[10]ノロジョ母[10]もとじめ[10]オドロ[10]ジャガール[10]黄金[1]ンドゥバ[1]
56スカイ[10]たまらん[10]ファントム[5]闇帽子[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ウホーン[10]塩勘弁[10]プルンプリン[1]黄金[1]ンドゥバ[1]
57スカイ[10]たまらん[10]ファントム[5]闇帽子[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ウホーン[10]塩勘弁[10]プルンプリン[1]将軍アリ[3]黄金[1]ンドゥバ[1]
58スカイ[10]たまらん[10]ファントム[5]闇帽子[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ウホーン[10]塩勘弁[10]プルンプリン[1]将軍[10]将軍アリ[3]黄金[1]ンドゥバ[1]
59スカイ[10]たまらん[10]ファントム[5]闇帽子[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ウホーン[10]塩勘弁[10]プルンプリン[1]将軍[10]将軍アリ[3]黄金[1]ンドゥバ[1]
60スカイ[10]たまらん[10]ファントム[5]闇帽子[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ウホーン[10]塩勘弁[10]プルンプリン[1]将軍[10]将軍アリ[3]黄金[1]ンドゥバ[1]
61スカイ[5]たまらん[10]イヌワシ[10]闇帽子[10]ノロジョ母[10]もとじめ[10]オドロ[10]ジャガール[10]将軍[10]ペリカン4[2]デビカン[3]ンドゥバ[1]
62スカイ[5]たまらん[10]イヌワシ[10]闇帽子[10]ノロジョ母[10]もとじめ[10]オドロ[10]ジャガール[10]将軍[10]ペリカン4[2]デビカン[3]ンドゥバ[1]
63スカイ[10]たまらん[10]ファントム[10]闇帽子[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ウホーン[10]塩勘弁[10]プルンプリン[1]ペリカン4[2]デビカン[3]ンドゥバ[1]
64スカイ[10]たまらん[10]ファントム[10]闇帽子[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ウホーン[10]塩勘弁[10]プルンプリン[1]ペリカン4[2]デビカン[3]ンドゥバ[1]
65スカイ[10]たまらん[10]ファントム[10]闇帽子[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ウホーン[10]塩勘弁[10]プルンプリン[1]ペリカン4[2]デビカン[3]ンドゥバ[1]
66H.ゲイズ[10]デブートン[10]イヌワシ[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ドドロ[10]塩勘弁[10]プルンプリン[1]雷ランス[10]将軍アリ[3]ンドゥバ[1]
67H.ゲイズ[10]デブートン[10]イヌワシ[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ドドロ[10]塩勘弁[10]プルンプリン[1]雷ランス[10]将軍アリ[3]ンドゥバ[1]
68H.ゲイズ[10]デブートン[10]ヨシツネ[10]パ王ーン[10]ミラージュ[3]パコキング[10]S.イノシシ[10]ドドロ[10]アストラル[1]うたポリ[10]雷ランス[10]シハン[10]ンドゥバ[1]
69H.ゲイズ[10]デブートン[10]ヨシツネ[10]パ王ーン[10]ミラージュ[3]パコキング[10]S.イノシシ[10]ドドロ[10]アストラル[1]うたポリ[10]雷ランス[10]シハン[10]ンドゥバ[1]
70H.ゲイズ[10]デブートン[10]ヨシツネ[10]パ王ーン[10]ミラージュ[3]パコキング[10]S.イノシシ[10]ドドロ[10]アストラル[1]うたポリ[10]雷ランス[10]シハン[10]ンドゥバ[1]
71H.ゲイズ[10]デブートン[10]イヌワシ[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ドドロ[10]塩勘弁[10]プルンプリン[3]雷ランス[10]将軍アリ[3]デビカン[3]ンドゥバ[1]
72H.ゲイズ[10]デブートン[10]イヌワシ[10]ノロジョ母[10]チョーキライ[10]S.イノシシ[10]ドドロ[10]塩勘弁[10]プルンプリン[3]雷ランス[10]将軍アリ[3]デビカン[3]ンドゥバ[1]
73H.ゲイズ[10]デブートン[10]ヨシツネ[10]パ王ーン[10]ミラージュ[3]パコキング[10]S.イノシシ[10]ドドロ[10]アストラル[1]うたポリ[10]雷ランス[10]プチフェニ[3]シハン[10]デビカン[3]ンドゥバ[1]
74H.ゲイズ[10]デブートン[10]ヨシツネ[10]パ王ーン[10]ミラージュ[3]パコキング[10]S.イノシシ[10]ドドロ[10]アストラル[1]うたポリ[10]雷ランス[10]プチフェニ[3]シハン[10]デビカン[3]ンドゥバ[1]
75H.ゲイズ[10]デブートン[10]ヨシツネ[10]パ王ーン[10]ミラージュ[3]パコキング[10]S.イノシシ[10]ドドロ[10]アストラル[1]うたポリ[10]雷ランス[10]プチフェニ[3]シハン[10]デビカン[3]黄金[3]ンドゥバ[1]
76メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ドドロ[10]アストラル[3]眠大根[5]雷ランス[10]うたポリ[10]シハン[10]黄金[3]ンドゥバ[1]
77メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ドドロ[10]アストラル[3]眠大根[5]雷ランス[10]うたポリ[10]シハン[10]黄金[3]ンドゥバ[1]
78メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ドドロ[10]アストラル[3]眠大根[5]雷ランス[10]うたポリ[10]シハン[10]黄金[3]ンドゥバ[1]
79メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]シハン[10]黄金[3]ンドゥバ[1]
80メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]シハン[10]ンドゥバ[1]
81メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]シハン[10]ンドゥバ[1]
82メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ドドロ[10]アストラル[3]眠大根[5]雷ランス[10]うたポリ[10]シハン[10]デビカン[3]ンドゥバ[1]
83メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ドドロ[10]アストラル[3]眠大根[5]雷ランス[10]うたポリ[10]シハン[10]デビカン[3]ンドゥバ[1]
84メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]シハン[10]デビカン[3]ンドゥバ[1]
85メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]シハン[10]デビカン[3]ンドゥバ[1]
86メガタロス[10]ベルトベン[10]ペリカン4[2]パ王ーン[10]パコキング[10]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]シハン[10]デビカン[3]ンドゥバ[1]
87メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]イヌワシ[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]ンドゥバ[1]
88メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]イヌワシ[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]ンドゥバ[1]
89メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]イヌワシ[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]ンドゥバ[1]
90メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]イヌワシ[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]黄金[5]ンドゥバ[1]
91メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]パコキング[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]アストラル[3]ガルム[10]うたポリ[10]シハン[10]黄金[5]ンドゥバ[1]
92メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]パコキング[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]アストラル[3]ガルム[10]うたポリ[10]シハン[10]黄金[5]ンドゥバ[1]
93メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]パコキング[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]アストラル[3]ガルム[10]うたポリ[10]シハン[10]黄金[5]ンドゥバ[1]
94メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]イヌワシ[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]デビカン[5]黄金[5]ンドゥバ[1]
95メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]イヌワシ[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]デビカン[5]黄金[10]ンドゥバ[1]
96メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]イヌワシ[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]眠大根[5]ガルム[10]ウホーン[10]デビカン[5]黄金[10]ンドゥバ[1]
97メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]パコキング[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]アストラル[3]ガルム[10]うたポリ[10]シハン[10]デビカン[10]黄金[10]ンドゥバ[1]
98メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]パコキング[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]アストラル[3]ガルム[10]うたポリ[10]シハン[10]デビカン[10]黄金[10]ンドゥバ[1]
99メガタロス[10]アーク[5]ラシャーガ[10]H.ゲイズ[10]乱れ馬[10]パコキング[10]プチフェニ[1]ギガ頭[10]シンロン[10]アストラル[3]ガルム[10]うたポリ[10]シハン[10]デビカン[10]黄金[10]ンドゥバ[1]

http://lapcie.com/から引用。

出現アイテムEdit

裏白蛇島/出現アイテムを参照。

出現ワナEdit

初期配置数

数値は出現率を表す。
出現確率は「各項目の数字/すべての項目の総和」となる。

ワナの種類01F〜05F〜06F〜10F〜11F〜21F〜
木の矢のワナ111111
鉄の矢のワナ111111
毒矢のワナ111111
丸太のワナ101010101010
水滴ポットン101010101010
イガイガボトボト101010101010
トゲのワナ--10101010
落石のワナ-1010101010
大落石のワナ---101010
いかずちのワナ----1010
地雷101010101010
大型地雷101010101010
装備外しのワナ101010101010
転び石101010101010
トラバサミ101010101010
鈍足のワナ101010101010
回転板101010101010
眠りガス101010101010
ケロケロの雨101010101010
モンスターのワナ101010101010
バネ101010101010
落し穴101010101010
警報スイッチ101010101010
召喚スイッチ101010101010
呪いのワナ101010101010
デロデロの湯101010101010
一方通行のワナ101010101010
罠のワナ1111110
イカリのワナ------

http://lapcie.com/から引用。

コメントEdit

攻略Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 保存が少ない序盤は飯対策に追われる事が多く、ペリカンが引けない理由は極論すれば、大抵飯が足りなくて待てなかったというのがほとんどだと思う。という事で、丼と皮を○のポジションに上げたいと思う。少なくとも、剣飯よりはずっと働くし、に剣ほどインスタント効果は無いにしろ、飯に追われる事はほぼ無くなるはず。そんなアホなという人はお試しあれ。 -- 2013-03-02 (土) 01:05:21
  • もののついでに(?)と思った部分を大幅に修正。異論がある場合は、おねがいします。 -- 2013-03-02 (土) 03:00:31
  • 80F前後のペリカンはとても重要だと思う -- 2014-01-08 (水) 01:16:27
  • 久々にきたらクッソどうでもいい攻略情報が赤字になってるな -- 2014-02-15 (土) 18:20:23
  • 回印って必須じゃないよね。30回くらいクリアしてるけど回印入れたの半分以下だな。 -- 2014-02-19 (水) 08:13:45
  • 今更だけど、低層で盾にどんぶりか皮いれて4世でそれはずすってのがけっこう安定する -- 2015-04-08 (水) 11:54:20
  • まじしおいやんが出るフロア以前に聖域を手に入れた場合は、鬼面武者を使ってしおかんべんが出来ると言う事、そしてオニギライズ以前に聖域を手に入れてしまった場合は、水たまりに置けば張り付かないので持ち越せる事。この2つは覚えておくとオトク。 -- 2018-03-15 (木) 11:11:06
  • 訂正:しおかんべん→しおかんべん狩り -- 2018-03-15 (木) 11:12:27
  • 20-21Fはメンベルスの召喚でミノタウロスを呼べるので、ミノ斧のゲットと合成ができる。 -- 2021-01-02 (土) 18:56:18
  • 個人的にはサブ武器に銀(+弟)印を入れるのを推奨したい。角に無力化した敵を挟めば他を安全に処理できるし、正面戦士の盾があれば召喚狩りが捗る。 -- 2022-02-08 (火) 20:41:44
コメント:

雑談Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • オオイカリねむり大根にやられてリタイア。めっちゃ悔しいわ -- 2021-04-24 (土) 21:06:51
  • 初クリア -- 2021-05-25 (火) 20:51:36
    • できました!このWikiには大変お世話になりました!! -- 2021-05-25 (火) 20:52:28
  • 89階でハイパーゲイズにドラゴンシールド+38を回復の壺に入れられたけど、今まで溜めたアイテムでゴリ押してクリアできた。装備品は呪っておくべきだった… -- 2021-11-25 (木) 16:46:30
  • 車輪のやいばが強すぎるね。これ一つで食料もアイテムも解決できる。罠探しが少し手間あるけど広い部屋に罠の罠あったら転び石二つ以上できたりする。盾+45まで作って楽々クリア -- 2022-05-22 (日) 16:25:22
  • 初クリア重装+34(弟金消弟弟)ドレインバスター(金扇眠に眠)をシハンに弾かれサブ武器になってた車輪の刃(回金会)で -- 2022-05-26 (木) 12:39:13
  • どうたぬき+16(回扇扇扇扇金)重装+22(弟金消弟丼)ペリカンで弟優先してコドモ戦車で漢矢稼ぎおにぎり量産まじしおいやん下げられても即致命的にはならない四世でトドに眠弟の仮盾作れると楽 -- 2022-05-31 (火) 16:16:43
  • サブ盾のない状態で65階くらいで盾を失ったけど何とかなるもんやな。最終的に鉄甲+1(バ眠命識弟)。MVPは低層で拾ってサブ盾用にとっておいたバトルカウンター -- 2022-09-04 (日) 00:32:36
  • 初クリア記念 ど+19(扇扇回に会金)獣+9(う弟弟金)サブ正面印無し 身代わり1高跳び指輪2 中盤までに員が大活躍(腹+元締め対策)後半は高跳び指輪大活躍 黄金マムルは10回程出会い炎上巻物困った時正面で凌ぐ オオイカリアークはたかとび指輪or10kギタンで凌ぐ 99F開幕モンハウも部屋に階段で混乱いちしの場所替えでフィニッシュ -- 2023-03-20 (月) 18:10:29
  • ようやく初クリアしたので記念に… -- 2023-07-09 (日) 04:26:15
    • どうたぬき+8(会目金弟回扇)獣王+10(消弟弟ト)サブ無し、腕輪はサビよけのみ 実力全く足りてなかったけど、とにかく運が良かった…オオイカリに悩まされることもほぼなく、終盤にあかりを5枚くらい引いてた関係でおうごんに追突されたりすることもなかった…明瞭はあまりにも偉大 -- 2023-07-09 (日) 04:33:28
  • めちゃくちゃ順調で低層で時間かけまくって開幕マジック+デビカンとかで散るのは理不尽すぎるね -- 2023-10-05 (木) 12:40:51
コメント:

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-15 (土) 20:11:11