* 一致団結 [#v1c120bd]
#style(class=table_right)
||CENTER:|c
|~階層|全99階|
|~上り・下り|下り|
|~出現条件|[[天輪国上級]]クリア|
|~出現ベース|[[裏白蛇島]]|
|~行き方|八神楽の森のアスカの寝床の&br;右側にいる忍者に話しかける|
|~クリア特典|-|
|~持込|不可|
|~仲間連込|4人強制|
|~救助|不可|
|~店|有|
|~MH|有|
|~特殊MH|有|
#style(end)

このダンジョンに入るときは強制的に仲間を4人連れた状態になり、仲間が一人でも倒されるとゲームオーバーとなる。

[[幽幻魔天の挑戦]]をさらに難しくしたようなダンジョン。

オオイカリモンスター、開幕モンスターハウス、ドレイン系モンスターなどさまざまな猛攻から身を挺して仲間を守っていく。

難易度は非常に高く、[[ガチンコ万歩計]]や[[冥炎魔天の挑戦]]と並ぶ本作の最難関ダンジョンと言えよう。
//全ダンジョンの中でもに匹敵する難易度か。

#contentsx

:ダンジョンの説明|
 一、お供四人と一緒に進むのこと
 一、お供は己と一連たく生のこと

* 攻略における基本事項 [#ad925b63]
//基本:
部屋を出る時、通路で移動する時、分かれ道を進む時はマップの最後尾のミナモの点に注目。ダッシュせずにミナモがついてくるか確認すること。

バネではぐれると高確率で仲間が倒されてしまうので、盾に不動印を入れるなり罠チェックをするなりで対策したい。

序盤でヘイジやキハチに水をかけて攻撃力を100にしてしまうと、ゲイズ系や影ぼうし系で同士討ちした際に他の仲間を瞬殺してしまうので注意が必要。
//冒険が終わってしまうので、

** 仲間 [#s2f2a281]
[[仲間]]を参照。よく把握しておくこと。初心者は以下の点にとりあえず気をつけておけばいいと思う。

ヘイジ・・ヘイジの飲む草は頭に入れておこう。封印状態では草を飲み込まない。
キハチ・・仲間がとうめい状態で敵との直線間にいる場合、仲間を誤攻撃する。
ジンパチ・・(注)射程内に入ると直線状に突進攻撃を行ってしまう(=孤立する:要注意)。
ミナモ・・クナイが効かない敵に一方的に負ける。またクナイ駆けは仲間と孤立しやすい(注意)。

** 識別 [#y07376c5]
草の識別は基本的にはヘイジを用いる。
キグニ族の種や超不幸の種、物忘れの草などの危険アイテムも出現するので、同じものが2個以上揃ったとしても飲み識別は避けるべき。

識別を優先したいアイテムはあかり、転写の巻物、祝福の壺、毒消し草、必着の腕輪など。

* アイテム [#ce1a9632]
** 武器 [#dd54589f]
:つるはし|風待ちに使えるほか、掘れば通路で引き返す時も隊列を組み直せる。12分割部屋やばね部屋でも活躍するので2本目が出ても取っておこう。
耐久力は60〜100マスくらいなので、くたびれてきたら他の武器に合成することで耐久力をリセットできる。(つるはし以外をメインにすること)
//(違ってたら訂正お願いします)
:成仏のカマ|回復の杖が多く出現するので他のダンジョンよりは優先度が低いか。銀印を入れるならオオイカリパコレプキング対策に使えるかもしれない。
:ドレインバスター|ドレイン系は厄介なのでメイン武器の有力候補となる。
:かつおぶし|食料確保に欠かせない。キハチによる回復を多用できるように、使い捨てかミノ斧と合成したい。
:使い捨ての剣|車輪のやいば、かつおぶしと合成すると便利。
:にぎりへんげの剣|皮の盾や丼印の付いた防御力の高い盾よりはあてにならないが、長期的にみれば悪くない。確率は低いが複数集まったときはかなり頼もしくなる。
:|普通の裏白で前半に取れれば心強いが、仲間では無くアスカがトドメを刺さないと機能しないのがネックになるか。
:鉄扇|アスカが仲間の盾にならざるを得ない事が多い一致では非常に重要で、落ちていれば優先的に入れたい。出現率もそこそこ高く、複数集まればかなり強い。
:ミノタウロスの斧|ドレイン系モンスターは半端な攻撃力で攻撃すると分裂するものもいるため、通路では水がめで強化したヘイジにとうめいの杖を振って入れ替わったほうが良く、部屋でもアスカが攻撃を加えない方が良い。他のモンスターを相手にする時は役に立つのでメイン武器の印に空きがあれば入れても良い程度。
:車輪のやいば|水瓶ヘイジの暇投げと相性がいい。通路で出会った敵を倒すのに便利。祝福されたミノ斧などと合成できると幸せ。
ただ水がめ強化後は十分攻撃力が高いので、店で高値で売っているのを有り金全部はたいてまで買う必要は無いだろう。
:回復の剣|一致では命の草が比較的識別しやすいが、材料が持ち物を圧迫するのでそうそう作れるチャンスはない。アスカの防御力に自信がない時に作るくらいか。このダンジョンではアスカにちからの種を使う事が少なく、アスカの攻撃力があまり高くならないため、作ろうとせずに他のアイテムを所持すべきという考え方もある。
:銀|パコレプ対策にはつるはしやトンネルの杖で良いが、無いなら剣に銀印を入れてもよい。
入れるのであればしかるべき準備をしておく。入れた後の武器は自動遠投属性なので取り扱いに注意。
:印について|扇は特に役に立ちやすい。特効印はドを優先。に、銀はこのダンジョンと相性がよく、次いで仏、回、眠といったところか。金を入れる余裕はほとんど無いと思われる。

** 盾 [#qb172160]
:おまつりの盾|一致団結では自動的に基本守備力+40で、アスカは十分すぎるほどの守備力を得られる。
終盤に備えて多少の修正値を稼ぐだけで鉄壁になる。+10程あれば十分。お祭りの盾+10の防御力は素の正面戦士の盾と同じ52。
祭印は重ねがけしても無意味だが、2個目が出てもシハン対策に取っておこう。
//アスカの守りが堅くなる。楽になる。
:皮の盾|風待ちする事が多いこのダンジョンでは便利。丼印とは違い盾に高い防御力が必要ない、風が吹いた後にわざわざ敵で満腹度を回復する必要なくフロアを巡回できる、
不動の盾との相性も良いなどの点があるので、拾えればこちらを入れたい。メイン盾にしておまつりの盾と合成すると強力な錆びない盾にもなる(実質印数7)。
//が、床落ちでの出現率は低い。
:矛の盾|おまつりの盾と合成すると強力な武器になる。修正値が+15前後集まれば水がめ後のヘイジキハチと同等の攻撃力を得られる。
呪われるとつるはしを使えなくなるのと鉄扇で防御力を上げられないのが難だが、合成用の鉄扇を持ち歩かなくてよい上、ドレイン系を楽に倒せる。通路でヘイジと入れ替わる余裕が乏しくなる終盤では、これだと素早く敵を倒せるのでかなり優れた装備。
:不動の盾|過信は禁物だが、ウホーン対策としてほしい。また、バネの罠で飛ばなくなるため、罠チェックの必要性が少なくなるのがうれしいが、
盾を装備した状態で場所替えの杖を振るというミスをやりがち、普段とは挙動が違うことに注意すべき。餓死しても本末転倒なため、何らかの食料対策が欲しいところ。
:金の盾|祭印を入れれば防御力に問題がなくなり、金の剣との共鳴を狙える。
:どんぶりの盾|おまつりの盾と合成するのがベストだが、正面戦士の盾や水がめで弱体化させたモンスターでも有効。中盤までに祭がなくて正面がある場合は、正面に組み込んだ方がいいかも。
:正面戦士の盾|おまつりの盾が出ない時には頼りになるが、前方以外から投石してくるデブータ系、
前方に隣接していても横に回り込んで攻撃してくるエーテルデビル系(見えていても同じ)やパコレプキン系が非常に危険。
:ドラゴンシールド|サブ盾にして火や弟を詰めるとオオイカリアークドラゴン対策になるのでオススメ。
:やまびこの盾|ゲイズはとうめいの杖か仲間で対処し、ジャガールも回復の杖で倒せるため裏白よりは価値が落ちるか。終盤のオオイカリハイパーゲイズがよほど怖くない限りはあまり入れる必要がない。
:見切りの盾|識印や丼印と相性最悪のため、合成しない方がいいと思われる。
:識|これを盾に入れておかないと、仲間がエーテルデビル系に全く対応できなくなる。
:|通常の裏白蛇ではバトルカウンターや剣の三印などでも代用できそうだが、本ダンジョンでは代わりが効かないので必須。複数の盾に入れてもいいかもしれない。
:消|ちからが0になると敵を倒すのに掛かるターン数が結構増えるため、基本的には入れておきたい。
:印について|裏白より自由度が高いのが魅力。
候補としては ◎必須 識 ○重要 祭不皮金 矛盾 ●あればあったで嬉しい 竜山丼う(消) くらいか。
ちなみに出現率(床)は 金の盾、正面 0.21%  祭、不動、金の剣 0.13% 皮、やまびこ 0.03%
(アイテム出現率は 「風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows」関連ツール を参照)
祭が出ない場合は、うろこの重要度が増し、丼の価値が低くなる。扇のつまった剣を作ろう。
理想は皮の盾(祭不竜皮識)や金セット(祭識不皮)なのだろうが、レア印が全部そろうことはまずない。
うろこや矛盾は否定派も多いが、レア印をあきらめるなら 祭(金識不う丼)や矛(祭識不金丼)でも十分。
丼はかつおぶしで代用したり、正面に組み込んで印を節約してもいい。風待ちしないスタイルの人に丼印は微妙かもしれない。
序盤ベース盾が通常盾しかない場合は、識・金など重要印から合成していき、後に矛や祭に乗り換えよう。
不動は序盤で入れるとハラヘリ2倍が痛いので、ウホーン対策と割り切るならペリカン4世で合成するといい。
一致では山印もそこまでクリアする確率を高めることはないが、あるとやはり心強い。
//他の人も意見下さい

** 腕輪 [#laf734d3]
:とうぞくの腕輪|モンスターハウスの危険度が格段に下がる。確保できたら大事に使おう。
:遠投の腕輪|弟切草、薬草、毒消し草、しあわせの杖などを仲間に当てる時に使用。外し忘れると取り返しの付かない事態になる可能性があるので、できるだけ呪われないようにしたい。
:必着の腕輪|通路でのケンゴウ系は裏白以上に怖いが、必要になるのはシハンが出る深層くらいか。
:身代わりの腕輪|序盤では主に餓死を防ぐくらいの役割しかないが、終盤ではオオイカリメガタウロス対策になるので出来れば取っておきたい。
:パコレプキンの腕輪|通常使えないが、金セット時なら使える。壁に入ると仲間がアスカを見失うので注意。いくらでも高飛びできるのでバネ等ではぐれた場合に役立つ。

** 草 [#s5755e3b]
:弟切草|背後から奇襲を受けやすいミナモを中心に、最大HPを底上げしたい。持ち物の空きに余裕がある時は混乱治しに持っておくのもよい。
:めぐすり草|相変わらず使い勝手がいい。モンハウなどでは罠を踏むリスクと仲間と距離を離すという究極の2択を潰せるので非常に有効。祝福すればアイテム識別能力がつくことも活用したい。
:毒消し草|力を下げられた時用に常にキープしておきたい。
:無敵草|アスカが身を挺して仲間を守る一致では結構頼りになる。
:高とび草|このダンジョンに限っては仲間とはぐれる危険物。識別した後もひまガッパ系が出るフロアでは放置せず、敵に投げるか不動の盾を装備して飲み処分すること。

** 巻物 [#oda2221f]
:識別の巻物|序盤、真っ先に手に入れたいアイテム。エーテルデビル系に対して超重要なので、早めに盾に合成したい。
:あかりの巻物|危険階層を突破するのに必須なので、500Gの巻物は極力使わずに識別する。
:転写の巻物|あかりの巻物を転写したいので2000Gの巻物は読まずに識別する。
:罠消しの巻物|ウッホ出現フロア、特にモンハウで最悪のリスクを確実に潰せる。パワーハウスなど特殊MHにも有効。
:バクスイの巻物|開幕モンスターハウスを切り抜けるのに1枚は確保したい。オドロなどから仲間を守る際にも役に立つ。
:はりつけの巻物|バクスイの巻物が無い時の予備。矢が大量にあればヘイジの暇投げでモンスターハウスを半壊させることも可能。
:ファイトの巻物|離れた仲間にも有効で、防御力も上がるため開幕モンハウや仲間とはぐれた際に役に立つ。特に深層のエーテルデビル系が開幕モンハウにいた場合はこれがないと仲間が倒されることも。
固定ダメージへの耐性が上がらない点には注意。
:混乱の巻物|バクスイの巻物が無い時のお守り。開幕モンスターハウス時の時間稼ぎになる。終盤のオオイカリアークには大部屋の巻物とセットで。
同士討ちが怖く、水がめ強化後はもちろんの事、強化前でも狭い部屋で敵モンスターがやって来れば仲間が死ぬ事がある点は注意する。
使う場合は他のダンジョンよりも数ターン早めに読む。無いとは思うが手元に弟切草があれば混乱を治せる事も覚えておこう。
:飛ばずの巻物|イッテツ戦車、馬武者系のいる開幕大部屋モンハウで非常に有効。出現階層が近いなら持っておきたい。30ターンしか効果がないが、気休めのオオイカリデブートン対策にも。

** 杖 [#l5f9f8ef]
:身代わりの杖|仲間をどうしても守りたいときには、これしか方法がないという場合が多々ある。
:とうめいの杖|味方に振ってよし、敵に振ってよし、ペリカンに振ってよしの一致の醍醐味の杖。
&color(red){身代わりを振ったキャラクターに透明を振ると10ターン近く誰も攻撃を受けなくなる};ことは非常に重要。効果が切れる前にもう一度振っても重ねがけできないので注意。
終盤ではウホーンや黄金マムル対策に使用度が増すので、ペリカン4世ゾーンで使用回数20回程度にできると安心。
中盤以降のモンスターハウスでは、仲間が行う誤射のダメージが怖いので使う場合は細心の注意を払うこと。
:回復の杖|仲間の回復、ゴースト系処理用。必ず一本は持っておく。
中盤以降は使用することを渋ると、一度に複数のキャラがピンチになり打つ手が無くなる事もあるので、無駄になる可能性を承知の上で早めにリスクを潰していく感覚で使用する。
:倍速の杖|水がめでヘイジ・キハチの強化後や黄金マムルの出る後半に真価を発揮する。一本は持っておきたいが、前半は応用の利くイカリの杖を優先して集めよう。
終盤では倍速で仲間が分散する危険性がはるかに増すため、下記のイカリの杖に再び重要度を任せることになる。頻度の高い杖の中では売値が高い。
:イカリの杖|持続時間が長く、守備力の高い敵に対して有効。ゲイズや影ぼうし系(イカリ状態の仲間に乗り移られる)には注意したい。
序盤と終盤での効果が高め。仲間がアスカから離れにくく、相手次第だが敵にも使用できるためより応用が利く。
開幕モンスターハウスの際には、状況次第だが敵と距離がある場合はまずジンパチに使用する事を考える。
中層以降の中部屋以上の開幕モンハウでは、ヘイジ達を水がめで強化していてもイカリ状態にしていなければ倒される可能性が高いので注意。
:オオイカリの杖|上の4つと比べてあまり出ない。拾った場合は、大切に大胆に使用する。
:しあわせの杖|見つけたらドドロ狩り用に1本は確保しておく。仲間のレベルが高くなってから振る方が得だが、死んでしまっては元も子もないのでピンチ打開系アイテムを優先する。
:場所替えの杖|ドレイン系の敵に仲間が複数接近している場合や、仲間があと一撃で倒れる場合など、身代わりの杖では対処できない場合もあるため重要度は高い。
離れ小島のアイテム回収にも適している。不動の盾の能力がある場合でもひきよせの杖として使える。
:封印の杖|とうめいの杖で代用できるようにも思われるが、オオイカリ等の倍速を封じ且つ仲間に狙撃させられる強みがある。オドロなどを泳がせることなく確実に対処できるのも強みか。
:不幸の杖|レベルを下げるとモンスターの倍速を解除できる。封印の杖と同じ用途で使えることも。
:トンネルの杖|二分割バネ部屋のほか、壁の中からのオオイカリパコレプキングの強襲時にも役立つので出来る限りとっておきたい。終盤になればなるほど重要。
:からぶりの杖|アイテムを複数飲み込んだペリカン、オオイカリモンスター、影ぼうし系に乗り移られた仲間に振るなどの重要な使い道がある。
:かなしばりの杖|仲間に使用したり、ペリカン合成の補助など一見の価値はある。
:鈍足の杖|ほぼ上に同じ。ペリカン合成や、はぐれた仲間を追いかけたりする用途にも使える。
:ばくだんの杖|ミナモがオオイカリモンスターに背後から襲われる危険の高い終盤では使える。序盤で無理に持つ必要はない。
** 壺 [#h270a999]
:水がめ|ヘイジ、キハチのHPと力の回復用。力が99になるため、格段に強くなる。
ドドロ狩りでのレベル上げにも使える。深層では仲間の被ダメージもかなり大きいので複数持つ。
同士討ちやペリカンを倒してしまうのが怖いため、ヘイジ達に使うのは黒ぼうしやスーパーゲイズが出ない26F以降か、4世が終了する50F以降が無難かもしれない。
「出す」コマンドのある位置は水がなくなると「投げる」コマンドになるので、誤って投げないように注意。
:回復の壺|キハチの能力が使えない場合(満腹度が足りない、永久封印)用にあると心強い。
中盤はゲイズ系が出ない階層が長いので事故もほぼ起こらないだろう。持っていて損することはないはず。
:祝福の壺|拾った場合はあかり・転写を優先的に入れる。無駄なものを入れないようになるべく店で識別し、カッパに注意を払う(床置きを徹底するなど)。
** その他 [#e9e686bc]
:デブータの石|通路でのパコ・アストラルや水路でのオトト系対策、通路で仲間に戦わせているときのサポート(特に仲間が状態異常の時)やドドロ狩りの途中で別の敵が来たときなどに活躍。
中々役に立つので、アイテム欄に余裕があれば集めておこう。

* 基本テクニック [#k6aab3a0]
** 矢稼ぎ [#u316992f]

裏白蛇では矢の罠から矢を稼ぐ場合、 

・壁に隣接している矢の罠に向けて矢を打ち、 
・矢が壁に当たり罠の上に落ち、 
・罠が作動して矢が飛んでくる 
・矢を拾う 

という手順をとるが、一致団結ではヘイジを利用して以下のように矢を稼ぐ。 
ヘイジを介在させることで壁に隣接していない矢の罠でも矢を稼ぐことができる。 

・一度矢の罠に乗る 
・矢の罠に乗っている状態でアスカからみてヘイジが右に来るように向く 
・矢の罠を踏む 
・矢がヘイジに当たるがヘイジは矢を受けないので矢が地面に落ちる 
・罠を繰り返して踏む
・矢を拾う 

** 草識別 [#afa73585]
ヘイジの特技を利用して、以下のように未識別の草を識別する。

(1)未識別の草に名前をつける(例;紅白の草→こう)
(2)ヘイジに草を投げる
(3)ヘイジに草の効果が出た場合、そのダイアログを見る。
(3-1)「HPが××ポイント回復した」と出た場合→薬草・弟切草
(3-2)「最大HPが5ポイント上がった」と出た場合→命の草
(3-3)「無敵になった」と出た場合→無敵草
(3-4)力が下がっている状態で「力が回復した」と出た場合、力が下がっていない状態で何も効果がない場合→毒消し草
(3-5)草がヘイジに当たり床に落ちた→それ以外

ヘイジが受け取らなかった場合、受け取らなかった事が分かるような名前に変え(例:こうふ)、モンスターに投げて効果を見る。
ヘイジが受け取らない草で有用なのは、めぐすり草と胃拡張の種くらい。それらを識別したら受け取らない草は識別しなくてもよい。

** 混乱状態での連続位置交代 [#d359d021]
仲間が混乱すると、アスカや他の仲間と同士討ちをする恐れがある。それを避けるために「ごめんなすって」を使う。
仲間と位置を交代したターンは仲間は攻撃しないため、混乱が解けるまで交代を繰り返せば同士討ちが起こらずに済む。
//仲間もターンを消費するため、い、混乱しているNPCと位置を交代する。アスカとともに
//攻撃を受けずにすむ。している場合には攻撃を受ける可能性がある。

** ひま投げ [#i5e46f61]
ヘイジの視界内にモンスターがいる場合、アスカがヘイジにアイテムを投げるとヘイジはそれをモンスターに投げる。このときアスカのターンの行動とみなされ、ヘイジはその後別に行動する。
ペリカンがアスカと直線上にいない場合でもヘイジにアイテムを投げれば容易に合成が可能であり、
またヘイジに向かって矢を打ち、それをモンスターに投げさせてダメージを与えることで間接的に攻撃を支援することができる。
ただしヘイジは上記の役に立つ草は飲んでしまうため、弟切草などを合成するときには注意が必要。

** オニギライズ [#q682dd78]
一致団結ではNPCがいるため、普通にオニギライズを行おうとしてもNPCがにぎり変化を倒してしまう。
NPCがにぎり変化に攻撃しないように位置を調整し、イカリの杖を使うことでアイテムをおにぎりに変える。

矢束の握り方
部屋の1歩前でにぎり変化を待つ→変化が来たら矢束を足元に置く。イカリを振ってもよい(味方は攻撃を食らうので注意)
→ヘイジに矢を打ち、場所を変わって矢を拾う→元の場所に戻り、にぎってもらう
→おにぎりをナナメになげる(イカリを振っている場合は片っ端から食べても。ヘイジの体力に注意)
を繰り返す。

** 風待ち [#j38397be]
食料事情さえ解決していれば風が吹くのを待って安全にフロアを周る事ができる。序盤の風待ちは上記のオニギライズと相性が良い。危険な敵が出現しないフロアなら最初の部屋で風を待てばいいが、ドレイン系など危険な敵が出現するフロアではミナモのクナイ投げとジンパチの斜め攻撃を利用して危険な敵がきたら即アスカが対応できる安全な部屋で風を待つ(主に出入り口が1つの部屋)。安全な部屋が無い場合はつるはしや大砲の弾を使って穴を掘るのもいい。L字路や通路つきの部屋形に掘ればミナモやジンパチが斜め攻撃出来る。

しかし&color(red){あかり状態でも、アスカが部屋におらず、かつ視界外であれば、仲間が部屋に残っていようと敵は湧く(大部屋なら同じ部屋にいても)};ので、アスカが部屋を出た瞬間即沸きすることの怖さを一致では経験すると思う。風が吹いてあかり状態になっても仲間がドレイン系モンスターと交戦する可能性は残っており、フロア巡回を行って稼ごうとするのが安全かどうかは微妙なところ。
**ドドロ狩り [#c4b50069]
17〜19階に出てくるミドロをドドロにレベルアップさせて経験値を稼ぐことで、中層が安定する。

必要な物

・しあわせの杖か水がめ
・とうめいの杖
・イカリの杖(2本くらいはあった方が良い)
・回復の杖(ダメージを受けた仲間に振る)

あると便利なもの
・識の入った盾(必須に近いが無くても可)
・けものみちの杖(19Fではエーテルデビルも出現するので識の入った盾が必要)
・つるはし
・倍速の杖(漏れたドドロを倒すのに使える)
・回復の壺(自分用)

など。&color(red){ミナモを封印状態にしないとクナイ駆けで反対側にいってしまうため、場所を入れ替えながら封印されるのを待たなければいけない};(失敗原因のほとんどがミナモのクナイ駆けである事が多い。ミナモを封印の杖で封印してもその間はドドロの特技での封印が効かないため意味はない。ただ、漏れたドドロを処理するのには使える)。%%つるはしがあると反対側の入り口から入ってくる別の敵をショートカットを作ることで倒せるようになるため安定する%%(ドドロがアスカに寄って来て仲間から離れてしまい、狩りが失敗する可能性が高い)。800ターン程度使えば仲間のレベルは30前後になる。レベル30前後になると、イカリを使わなくてもドドロが全滅することもある。
仲間が分断されてしまい回復ができない場合は危険なので、仲間全員をイカリ状態にして切り上げたほうが良い。ドドロ狩りができなくてもクリアできる可能性は十分ある。

1.基本
3列か4列の部屋を用いる。ミドロにとうめいの杖をふり、識の入った盾を装備する。ミドロの攻撃を受けて場所が分かったら盾を外し、仲間の位置を調整してからレベルアップさせる。杖を振ったターンを1ターン目と覚えておき、位置調整に失敗したら再度とうめいの杖を振り直す。仲間がドドロの群れを塞ぐ一列の壁になるように場所替えしながらドドロを増やす。ミナモが反対側にいかないように注意。最初にキハチとミナモにイカリを振るとよい(オオイカリの杖だとドドロの分裂が間に合わなくなるので向いていない)。3列の部屋だと、経験値の効率は悪くなるが(4列より2レベル程低くなる)、回復の杖の消費量が抑えられる。

2.小さな部屋を作る
階段に近い部屋(階段部屋は階段がドドロで塞がるようなら不可)から、一マスの通路で繋がれた小さな部屋をつるはしで作る。作る部屋の大きさは仲間が全員入る事が出来ればよい(4×2程度)。作った部屋に仲間を全員入れ、アスカは作った部屋の1マス通路でミドロを待つ。ミドロが来たらドドロにし(とうめいは不要)、あとはつるはしで通路を広げて基本と同じように仲間を一列にする。狩りの終了時にイカリの杖を全員に振れない場合は階段へ向かう際に脱出路を掘らなければならないので、極力掘る回数が少なくなるような位置でしたい。短所は、あかり状態でないとドドロ以外の敵が来たのが分からない事。袋小路であれば小部屋でなくても構わず、掘れるなら壁を5マス直線に掘ってそこに仲間を全員入れ、あとは3と同じようにするとミナモを簡単に封印状態にできるほか、脱出時のつるはしの消費量を抑えられる場合もある。

3.入り口を拡張する方法
部屋の1歩手前でミドロを待ち、ドドロにする。つるはしで通路を左右に広げて後は仲間を一列にする。大砲の弾で入り口を広げても可能。
長所は、部屋の形を選ばず、脱出路を掘る必要がない事。短所は2のものに加え、背後から来るミドロを利用できない事や、そのミドロによって仲間の防御力が下げられる可能性がある事。

4.部屋に窪みをつくる
つるはしか大砲の弾数個で4×5くらいの窪みを作る(けものみちの杖で敵が最大まで出現するようにするために奥行きが必要。杖が無い場合は4×4程度で十分)。けものみちでミドロを出し、ミドロにとうめいを振って先に他の敵を倒し、後は同じ。けものみちがない場合は、窪みに仲間を入れ、アスカだけ部屋の一歩手前に→ミドロがくる→ドドロにする→ドドロに透明を振って全員部屋に入る→ふきとばしの杖で窪みにドドロを飛ばす、もしくは透明の杖を使いつづけて窪みにさまよっていくのを待つ。
長所は、別の敵が入ってこないため安定する事。短所は道具がないとできない事。ミドロがでなければ失敗。


:|理想的な状態(一例)
 ■□□ア□■
 ■☆☆☆☆■
 ■@@@@■
 ■@@@□■
 ■■■■■■
:|☆:仲間 @:ドドロ
前列のドドロが倒されると、仲間が移動せずに後列のドドロがせり上がってくるので状態を維持できる

* 注意したい事故 [#j6c631a8]

**イカリゲイズ [#o898ba65]
一致団結ではNPCを支援するために、倍速の杖、とうめいの杖、回復の杖、イカリの杖、入れ替えの杖など、裏白蛇ではそれほど出現率の高くない杖が頻繁に出現する。
序盤のゲイズの出てくる階層で持っている未識別杖の中にイカリの杖が含まれていると、アスカがゲイズと戦った際に催眠術でイカリの杖を振らされる危険がある。
イカリの杖(あるいはオオイカリの杖)が識別されていない状態、または壺に入れていない状態では、ゲイズはとうめいの杖で封印するかNPCに倒させるようにする。

//とじかに戦うと、それを避けるために

**店でのオヤジ戦車の弾の投げ返し、ゲイズの催眠術、ノロージョの目潰し [#zbf49f89]
オヤジ戦車の出る階層で店にいると、店の入り口に来たオヤジ戦車が弾を撃って攻撃してくることがある。
その時弾の直線状にヘイジがいた場合、ヘイジが弾を投げ返すが、投げ返した爆風が店主に当たってしまう。
弾の投げ返しによるダメージはヘイジによるものとみなされ、店主は敵対モードになる。
敵対モードになるとNPCは店主を攻撃しにいき、ほぼ確実に店主に殺される。
これを避けるため、オヤジ戦車の出る階層で店に入った場合は早めに品物を拾って入り口をふさぐようにする。

他にも店でゲイズやノロージョと戦うと、仲間が店主を攻撃してしまうことがあるので、同様に早めに商品を拾って入り口を塞いでもらう。
オヤジ戦車などによって入り口が拡張されている場合は細心の注意を払う。

**影ぼうし系の乗り移り [#ld0f06f0]
仲間が影ぼうし系に乗り移られると、アスカ→仲間の順で攻撃してくる。
オオイカリ3倍速の闇ぼうしに乗り移られると3倍速で味方を襲ってくるので危険。
対策として挙げられるのは、序盤で水がめを使わない、アスカが影ぼうし系に隣接する、ヘイジの暇投げで遠距離から攻撃する、
乗り移られた仲間にからぶりの杖や場所替えの杖、かなしばりの杖、ふきとばしの杖を振る等。
死亡原因としてかなり多いので、対策アイテムを見つけたら1つは確保しておきたい。

**未識別のアイテムを使用 [#ge2d4798]
キグニ族の種をアスカが飲む(カッパに投げられる)と高確率で仲間が死んでしまう。
炎上の巻物を使うと仲間は20〜200のダメージを受ける。
混乱の巻物を使うと同士討ちで誰かが死んでしまう時がある。
いかずちの杖やひばしらの杖を仲間に振ると、HP20以下の仲間は即死。

アイテムの識別は慎重に行いたい。巻物・杖は仲間のレベルが4以上になってから階段で行う。
草は適当に名前をつけてヘイジや敵に投げてメモしておく。
カッパが出現する階では保存の壺を空けておいたり、風待ちした後、動かない敵のいる部屋には入らない等で対応する。

**通路でミナモが倍速の敵に襲われる [#j3c4a209]
カンガルー地帯で闇雲に通路に侵入すると、突然ミナモが倍速モンスターに襲われて死んでしまう事がある。
あかりの巻物がない時の対策として挙げると、弟切草やしあわせの杖等でミナモを重点的に強化しておく。
通路では1歩ずつ慎重に移動する。通路を歩く時は事前にミナモにイカリの杖を振っておく。出現する敵にもよるが、店で風を待つ。
ばくだんの杖もいいかもしれない。

**仲間とはぐれる [#rd70470f]
仲間とはぐれると何が起きるかわからないので注意が必要。
はぐれない為の対策として挙げると、通路は必ず正順(アスカ→ヘイジ→キハチ→ジンパチ→ミナモの順)で歩く。
通路でダッシュする前に全員正順で進入したかを確認する。
分岐があったらダッシュを止めて正順でついて来ているのを確認する。
通路で正順でない場合は素振り等して仲間と距離を詰めながら進む。
進入した部屋が迷路と判った時は、迷路の内側には入らずに外側を歩いて次の通路を目指す。
通路で敵と戦う時はマップの最後尾のキャラにも注目する。
食料に余裕があるときは必ず罠チェックをしてバネで飛ばされないようにする。
ウホーンに飛ばされないようにする。(とうめいの杖や不動の盾等)
はぐれた時は、終盤なら底抜けの壺・大部屋の巻物・つるはし・トンネルの杖・身代わりの杖等で対処する。

**泥棒 [#kb7c15ef]
店を出た瞬間に泥棒扱いになり、そのターンに店主の攻撃が来るため、
たとえ衰弱状態で一時しのぎの杖をクロウ丸に振って階段に到着したとしても、店主と仲間が隣接していれば即座に攻撃を受けて倒されるので注意(仲間にとうめいの杖を使えばよい)。
同様に、階段を店の近くに引き寄せて泥棒する際も、店主と仲間の距離が離れている必要がある。階段を店内に引き寄せて、仲間で階段を塞いで入れ替わるやり方が良い。

* 階層別攻略 [#ra239f38]
** 01F〜02F [#w71eaf2f]
まずやるべきことは最弱キハチのレベル上げ。先頭になるようにして、6〜7レベル程度まで上げたい。
キハチを先頭にする簡単な方法は、ヘイジを通路に入れ、他の仲間でフタをするように入れ替わり、違う通路から出るようにする。
(ただし部屋を出る時や分岐路で、ヘイジがはぐれないように素振りして距離を詰める必要がある。ドレイン系の敵がいる階では正順の方が無難)。
とにかくキハチはある程度レベルが上がらないと敵に攻撃が通らないため、イカリの杖などで十分余裕を持たせること。
1〜2Fと5〜6Fで鍛えれば大分強くなる。

ンドゥバが出る可能性も高いので、アイテムを拾うときは仲間と入れ替わるように拾う。
ンドゥバは1才でも経験値25と多いので、アイテムを持てなくなったらキハチの餌に(深い階層で倒した方が経験値が多くなる)。

** 03F〜06F [#p8584df3]
3〜4Fはしおいやんがいるので仲間とはぐれないように注意。
4〜5Fまでにオニギライズ用に矢を10本程度集めておこう。複数の種類の矢じりが集められればオニギライズが楽になる。
また泥棒が難しいので、食料に問題なければガマラでギタンを稼いでおこう。
6Fではオニギライズを。ペリカン風待ち用に3個くらいは大きなおにぎりを確保。

** 07F〜09F [#f9d1cce5]
怪盗ペリカンが登場。仲間に倒されないよう、とうめいの杖を振るなど細心の注意を払う。

まず真っ先に合成したいのは、盾に「識」印。これさえ入れてしまえばとうめいの杖を使い、以後の合成が格段に楽になる。
中層以降のエーテルデビル系は非常に脅威なので、何らかの事情で識印の入った盾が駄目になった時のための替えを考慮する(正面戦士の盾は除く)。

ここ以降は、仲間がはぐれると死ぬ可能性がでてくるので注意すること。
ひまカッパが出るので、持てないアイテムの処理、壺対策をするといいだろう。

ぼうれい武者はまじしおいやんに乗り移られると厄介なので、回復の杖で極力倒しておく。

** 11F〜13F [#s49c9525]
パコレプキンが出現するため、通路でダッシュするとミナモとはぐれやすいので控える。

12Fからはペリカンが出現するが、13Fまでは天狗の可能性があるのでいきなり素材を投げないこと。
盾に識印がはいっていれば、透明を振った後で1回攻撃させれば判定できる。

13F〜15Fはいやすぎガッパが出現するため風待ちは不向き。

** 14F〜16F [#d5f2f982]
ケンゴウ(14F〜16F)が登場。盾を外してフロアを探索すること。
ぼうれい武者がプルリンやオヤジ戦車に乗り移ると危険なので極力倒しておく。
16Fはカッパが居ないので最初の部屋で風待ち。

** 17F〜19F [#e9225a99]
ミドロが登場。水がめがあればドドロ狩りが可能。

ドドロ狩後に幸せの杖をミナモに解禁し、イッテツに負けないようにする。
ミナモが36レベルになっていれば、イッテツに通路で後ろから襲われても5ターンは持つので安心できる。

** 20F〜21F [#ua4b573e]
ペリカン3世が出現。合成素材があるなら風待ち。

** 22F〜24F [#v1f7e6c9]
イアイ、パコレプキーナが登場。通路を歩く時は注意。
ペリカンも24Fまで出るので最初の部屋で風待ち。だが壁を掘っての風待ちは危険。
//24Fにはイアイとパコレプキーナも出現する。

しおやだん(24F〜30F)が登場。
水がめがある場合、ヘイジとキハチの力はいくらでも回復できるので、ジンパチとミナモの力をいかに下げられないかが大切。

** 25F〜30F [#o744db6e]
イッテツ戦車が登場する。しんがりを務めるミナモがイッテツ戦車に勝てないレベルだと非常にまずい。
大きい部屋で画面外からイッテツが撃ってくる場合は、ヘイジを盾にするか矢を投げさせたいところだが、敵が複数いたり仲間の位置によっては難しい場合もあるので、とうめいの杖、封印の杖、飛ばずの巻物など無力化できる対策を考慮しておく。イッテツに仲間が倒される事は非常に多いのでアイテムをけちらないように。

このエリアは危険が多く、バネで飛ばされて仲間が分裂やだんに倒されたり、イッテツが部屋で他のモンスターと一緒に現れて矢や杖がうまく届かずに仲間が倒されるといった事態が起こりやすいため、ミノタウロスの斧が欲しい時や、手持ちアイテムが乏しい時以外はなるべく即降りしたい。

ノロージョの姉と遭遇した場合、強化したヘイジやキハチと通路などで無闇に入れ替わると、
目潰し後の同士打ち攻撃によってアスカや仲間が一瞬で倒されることがあるので注意しておきたい。

** 31F〜35F [#b7f5996d]
ゲドロが登場。安全な場所があれば風待ち なければ階段即降り。
守備力を回復する手段はないので、絶対に下げられないようにしたい。特に、先頭のヘイジと最後尾のミナモの守備力は重要。
ファントムデビルが出現するので、識の入った盾がメッキされていなくても部屋内では装備しておく(眠りガスを踏んだ時に無抵抗になるのを防ぐため)。
他にもタイガーウホホ対策、バネを踏まないなど細心の注意を払うべき。

** 36F〜40F [#i58ae79a]
エビルカンガルーが出現。イッテツ戦車(36F〜38F)、しおやだん(36F〜38F)、ゲドロ(39〜40F)が再出現。
危険階層である。即降り。
ゲドロを警戒して盾無しで移動していると、倍速モンスターに遭遇した場合に1ターンキルの危険もあるので、このあたりまでにサビ対策をしておきたい。

** 41F〜43F [#zf5453fd]
オトト元帥(41F〜52F)が登場。
油断していると一瞬で仲間が殺されることが多い。仲間と3〜5歩離れてしまうだけでも殺されることがある。
通路での遭遇はパコ系以上に危険&color(red){(遭遇時に水から出て来ない・毎ターン確実に攻撃される)};なので、
通路を歩いていたら最後尾の仲間だけ突然固まり、気づいて引き返した時にはすでに遅し、という事態は避けたい。
特に危険なのは水迷路で、仲間の挙動からも判別できずにいきなり冒険が終了してしまう事があるので水迷路探索は避けたほうが無難。
デブータの石、仲間にとうめいの杖を振る、仲間と距離がある場合は身代わりの杖で対処し、風待ちや水がれ、最悪大部屋やあかりの巻物も視野に入れる。

41F〜43Fはオトト元帥以外の強敵がいない中盤のオアシス。風が吹くまで稼ぐ。

** 44F〜46F [#off13e38]
オドロが登場。安全な場所があれば風待ち。なければ階段即降り。
ヘイジやミナモの防御力が0になると冒険終了に近いものがあるので(テンション的にも)、可能な限り注意すること。
イカリの杖を複数持っているなら、通路に入る前にミナモに振っておいたほうが良い。
オドロの分裂方向によってはすぐにアスカが盾になれない可能性があるため、部屋でもなるべく仲間をイカリ状態にして瞬殺する事。
オドロの分裂方向によってはすぐにアスカが盾になれない事もあるため、部屋でもなるべく仲間をイカリ状態にして瞬殺する事。
//がオドられると

** 47F〜49F [#h9c7a79f]
ペリカン4世が出現。風が吹くまで稼ぐ。装備や杖はここで完成させる。ウホーン対策に透明の杖を20くらいにできれば安心。
いい合成材料がないからといって印を重要でないもので埋めてしまうよりは、49階まで諦めずに探してそこで完成させたほうが良い。
ペリカンの出現率が高く、一度に大量にアイテムを飲み込ませると攻撃力が上がりすぎるので少しずつ合成した方がよい。
エビルカンガルーがいるので、あかり状態時に倍速の敵をペリカンと間違えないよう注意。

** 50F〜52F [#ke703b42]
オドロ・エビルカンガルー・にぎりもとじめが出現。
危険階層である。階段即降り。店があれば安全に風待ちできる。

** 53F〜55F [#a6d34df9]
オドロ・たまらんガッパ・ノロージョの母が出現。
危険階層である。基本は階段直行。階段の部屋が安全なら風が吹くまで稼ぐ。
モンハウにたまらんガッパがいた場合、マイナス効果の草ややりすごしの壺を投げてくる可能性があるため、身代わりの杖を振るなど細心の注意を。

ここから黄金マムルも出現する(55F〜60F、75F〜79F、90F〜99F)。
必ず浅い眠り状態で配置されているので、&color(red){部屋に入って敵がいたら素振りをして確認する};のが無難。
黄金だったらヘイジと交代し透明の杖を降ればノーダメージで倒せる。ここからは透明と倍速の杖が役に立つので切らさないように。
開幕モンハウでは仲間が視界外で黄金様と戦っている場合もあるので注意。

** 56F〜60F [#rfbe1f49]
しおかんべん・タイガーウホーン・たまらんカッパが出現。
危険階層である。カッパがいるので風待ちが安全とは言い切れない。
基本は階段直行。階段の部屋が安全なら、仲間がウホーンに投げ飛ばされるか風が吹くまで稼ぐ。
風を待つなら通路に矢を放っておいて、行き止まり部屋か穴を掘って内部を水に濡らした場所で。
分割バネ部屋などはかんべんが怖いので、トンネルの杖やつるはし、大部屋の巻物を。飛ぶ場合は全員にイカリの杖を振って即降り。

&color(red){ウホーンはアスカが隣接していても仲間を遠くへ投げ飛ばす};ので、とうめいの杖で投げを封印する。くどいようだが徹底すべき。
システム上の仕様により、&color(red){部屋内で、アスカの真後ろに仲間がいるターンですら投げられる危険がある(アスカ行動→仲間がウホーンの隣に移動→ウホーン行動)};。

** 61F〜65F [#o88f7a62]
53F〜60Fの敵に加えてデビルカンガルーが出現。危険階層である。あかりの巻物があれば使う。
61-62Fのオドロ+デビカンは一致最凶エリアのひとつ。ペリカンが出るからと釣られないように。
この階層付近から&color(red){ンドゥバがかなり強くなっている};ので、アスカの防御が低い場合や仲間に相手をさせる場合は注意すること。

** 66F〜67F [#j9688831]
しおかんべん・ドドロ・デブートンが出現。即降り推奨。
視界不明瞭大部屋モンハウでは危険性はそれほど無いにせよ、ジンパチの事故は依然起こりうるのでやはり即降りが望ましい。
敵のHPが高いため、モンスターハウス等ではヘイジ達を水がめで強化していてもイカリの杖の使用を迫られるだろう。

** 68F〜70F [#v98516de]
深層のオアシスその1。ドドロが出現するので最初の部屋で風を待てば安全。
68F〜70F、73F〜75Fの6階層は、ヨシツネ丸を使って即降りできる。

アストラルデビル(68F〜70F、73F〜78F、82F〜83F、91F〜93F、97F〜99F)がここから出現。
アストラルデビルは寝ていることが多い。開始直後しばらく足踏みをする、部屋を出るときは何度か出入りし、部屋の中にアストラルが寝ていないことを確認するなど対策をとる。
 
** 71F〜75F [#h7ccbcd5]
デビルカンガルーが出現。75階からは黄金マムルも再出現する。危険階層である。即降り推奨。
オオイカリハイパーゲイズが怖いので、とうめいの杖などを保存の壺から出しておく。

73F〜75Fではオオイカリシハンに出くわす可能性があるので、必着の腕輪が必要。ドドロもいるのでサビよけの腕輪があれば装備。
しおかんべんとノロージョの母は73Fから出現しなくなるので、毒消し草と呪いよけの腕輪は捨ててよい。

** 76F〜78F [#nb835bd0]
深層のオアシスその2。最初の部屋で風を待てば安全。
&color(red){ベルトーベンはドドロではなくオドロを召喚する};ことに注意。
76F〜81Fは、次のデビカンゾーンを除けば最後のペリカンゾーンとなる。

** 79F〜81F [#w2bb0666]
タイガーウホーン、メガタウロス、シハンが出現。
危険階層である。不動の盾か安全な部屋があれば風待ち。
それができなければ階段部屋を探す。階段部屋で仲間が飛ばされるまで稼ぐ。

メガタウロスの攻撃力は非常に高く、仲間をタイマン勝負させると倒される可能性が高い。
部屋から通路に入った際、部屋に敵が出現してジンパチやミナモだけが戦闘に入る事もあるが、慌ててその部屋に戻ると
通路でアスカと入れ替わったヘイジが別の部屋に行って他の敵(メガタウロス)と戦闘に入るといった事態も起こりうるため、
慌てずに少し立ち止まり、ヘイジにイカリの杖などを振る、ファイトの巻物を使うなどを心がけるように(難しい事ではあるが)。

** 82F〜86F [#s7bb6ca3]
76F〜81Fの敵に加えてデビルカンガルーが出現。
危険階層である。ここからのデビカンゾーンはミナモにイカリの杖を振ってから通路に入った方が良い。
オオイカリ眠り大根やメガタウロスと遭遇する可能性があるので、ねむらずの腕輪や身代わりの腕輪があるなら装備。

あかりの巻物があれば稼ぎ階層になる。なければ階段即降り。
あかりでオオイカリモンスターの位置が分かったら、むやみに通路に入ると後ろから襲われる事もあるので、部屋である程度迎撃する事。

84Fからドドロは出現しなくなるので、他にシハン対策があるならサビよけの腕輪は処分してもよい。

** 87F〜99F [#qc2ba744]
タイガーウホーン(84F〜90F、94F〜96F)、アークドラゴン(87F〜99F)、シハン(91F〜93F、97F〜99F)、デビルカンガルー(94F〜99F)が出現。
タイガーウホーンやハイパーゲイズ相手にはとうめいの杖などが必要なため、やはり即降り推奨。
仲間はタイマン勝負では勝てない敵が多数いるので、細心の注意を払う。

キハチの指圧でHPを回復できるため、アークドラゴンは単体ならそれほど怖くはない。
ただ、オオイカリアークドラゴンが発生するとさすがに厳しい。余裕があるときに満腹度を最大近くまで上げておくのも忘れずに。

94F〜96Fのデビカン出現率は今までより高く、97F以降はさらに高くなる。97F以降はオオイカリが来るのは当然の事として対処すること。
仲間の後方から高攻撃力オオイカリモンスターが来た場合、理不尽としかいいようがない。
&color(red){身代わり&とうめいの杖のコンボを忘れないように。};94F〜99Fのために、あかりの巻物と底抜けの壺を6個以上確保したい。

*出現モンスター [#monster]
[[裏白蛇島#monster]]とまったく同じ。

* [[出現アイテム>一致団結/出現アイテム]] [#item]
[[一致団結/出現アイテム]]を参照。

*出現ワナ [#wana]
[[裏白蛇島#wana]]とまったく同じ。

* コメント [#yd61e21b]
#pcomment(一致団結/comment,20,reply,noname)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS