#author("2022-09-15T22:03:50+09:00","","")
#author("2022-09-15T22:05:55+09:00","","")
* 白蛇島 [#def1ce19]
#style(class=table_right)
||CENTER:|c
|~階層|全99階|
|~上り・下り|上り|
|~出現条件|[[星華の大筒]]をクリア|
|~出現ベース|-|
|~行き方|八神楽の森 広場の&br;左側にいる車屋に話しかける&br;初回は三婆砦から船に乗る|
|~クリア特典|[[風魔石>その他#fumaseki]]|
|~持込|不可|
|~仲間連込|不可|
|~救助|不可|
|~店|有|
|~MH|有|
|~特殊MH|有|
#style(end)

シリーズ恒例の[[もっと不思議系ダンジョン>用語集#u1f58bc7]]。[[星華の大筒]]クリア後(二度目のエンディング後)に挑戦可能になる。
全99階で、1〜3階、98〜99階のみ[[シャッフルダンジョン>用語集#g04e5220]]で構成されている。それ以外の階層は[[ランダムダンジョン>用語集#vcb171fa]]。
ほぼ全てのアイテム・モンスターが出現し、落ちているアイテムのほとんどが未識別状態で落ちている。
ドリームキャスト版アスカでは最終ダンジョンだったが、Windows版ではさらに難易度を上げた[[裏白蛇島]]が追加されている。

難易度は高めだが、[[根性の竹刀>武器#shinai]]や[[透視の腕輪>腕輪#toushi]]など救済アイテムが登場するので、裏白蛇島に比べると難易度はかなり落ちる。
[[アークドラゴン>モンスター#dragon]]が86階から出現するが、[[デビルカンガルー>モンスター#kangaru-]]と重複して登場するフロアは一切ない。
ただし、エビルカンガルー・デビルカンガルーの初登場階層が早い(26-30F、41-50F)、剣や盾の出現率が裏より低い、
[[ひまガッパ系>モンスター#kappa]]による祝福ギタン・[[ねだやしの巻物>巻物#nedayashi]]投げが起こりうるなど、裏白蛇島より難しい側面もある。
//シャッフルダンジョンでは店が登場しない(1〜3階、98〜99階)、

上りダンジョンなので[[落とし穴>ワナ#otoshiana]]を踏んでも下に落ちず、ダメージを受けるだけである。
落とし穴での泥棒ができない事や、[[底抜けの壺>壺#sokonuke]]が役に立たない事に注意。
逆に、[[ペリカン>モンスター#pelican]]合成中に落とし穴で次のフロアに行ってしまうといった事故は起こらないので安心できる。

#contentsx

* アイテム [#y28d6219]
アイテムの出現率には差があり、[[超不幸の種>草#choufukou]]のような致命的なマイナスアイテムが床落ちしていることもあれば、
[[必中の剣>武器#hicchu]]・[[パコレプキンの腕輪>腕輪#pakorepu]]のような強力アイテムが稀に床落ちで手に入ることもある。

根性の竹刀・衰弱の枝・グランドカウンター・透視の腕輪・よくみえの腕輪などを入手すれば一気に難易度が下がる。
バランスが崩壊するのが嫌な人や[[裏白蛇島]]を見据えたプレイがしたい人は、それらを縛るのも一興である。

おおまかにだが、強力な順に上から記述してある。

** 武器 [#k77aaf6a]
*** ベース [#k34b419f]
:[[龍神剣>武器#ryujin]]|白蛇島で入手できる可能性のある武器の中で一番強力で、もしも作れたら剛剣マンジカブラを凌駕するスペック。
:|しかし作成にはドラゴンキラーが4つ必要で、入手はもはや都市伝説に近いので最初から狙っては行かない事。
:[[剛剣マンジカブラ>武器#gouken]]|非常に強力。出現率は低めだが、龍神剣よりはよっぽど入手しやすい。
:[[どうたぬき>武器#doutanuki]]|印数6で申し分なし。ベース候補筆頭。
:[[成仏のカマ>武器#jobutu]]|印数5で、実質6。
:|硬いジャガール王や、アストラルデビル、眠り大根など、うっとうしい敵をすみやかに処理できる。獣王の盾との共鳴も。
:[[ドレインバスター>武器#drain]]|印数5で、実質6。分裂系をすみやかに処理できる。
:|ドドロをさっさと倒せるのでサビよけの腕輪へのダメージを抑えられる。獣王の盾との共鳴も。
:[[カタナ>武器#katana]]|印数5で、ベースとしては十分。
:[[ドラゴンキラー>武器#dragon]]|ドラゴンシールドと共鳴すると化ける。終盤はドラゴン系の敵が多いのでかなり有効。出現率は低め。
:|共鳴しない場合でも攻撃力が高いので、印を金会回と入れて進めつつ、どうたぬきやマンジカブラを拾ったらまとめる使い方も有効。
:|根性の竹刀で力を上げて進むなら、他の印が多い武器の方が良い。
:[[ヤリ>武器#yari]]|序盤は強力な武器となる。盾が来るまでの繋ぎに。
:[[如意棒>武器#nyoibou]]|序盤から中盤まで、空振りと罠に気をつければ使える。壁際に追い込まれないようにすること。

*** 印 [#f28d7430]
★はほぼ必須印、☆はレアだが入手できたらぜひ入れたい、●は他に入れるものがなければいれる。
:[[★回>武器#kaifuku]]|あるとないとで大違い。4世ゾーン終了までには作りたいところ。
:|1個目の命の草を無駄飲みするのを絶対に避けるため、草は確実に識別していこう。
:[[★会>武器#mino]]|回復の剣とのコンボが強い。中盤では頑張ってミノタウロスの斧をひとつは確保しておこう。
:[[★眠>巻物#bakusui]]|1/8で眠らせる。実質1/8で相手を倒せる。回復の剣とのコンボで一方的に回復できる。
:[[★扇>武器#tessen]]|盾が重要なアスカではほしい印。鉄甲以下の盾では必ず入れたいところ。
:[[☆衰>武器#suijaku]]|最強の剣の印だろう。盾の修正値がなかなか上がらない場合でも、これでカバーしてくれるほど強烈。
:|これさえあれば後半でも平気で殴り合いができる。三・必印と相性がいいが、両方手に入るのは稀。
:[[☆根>武器#shinai]]|力を99にできればほぼ全ての敵が2発で倒せるようになる。矢と組み合わせればさらに効果的。
TAの場合は、1フロアだけ振って後はメインに入れておけば終盤までに力が20↑になっているだろう。合成はTAでなければいらない。
:[[☆三>武器#kamaitachi]]|レア印だがあるとかなり使える。他の印や正面戦士との相性も抜群。
:[[●に>武器#nigiri]]|食糧事情はこの印一つでほぼ解決すると言ってもいい印。食糧事情が心配な初心者や、じっくりと安定打開を目指す人向け。重装の盾との相性も抜群。
:|とは言え、保存等の救済要素が豊富な表白蛇では、入れるかどうかはあくまで好み。表はペリカンの数が多いので飯剣で代用できなくもない。
:[[●必>武器#hicchu]]|事故死がなくなるのが強み。アイアンヘッドの頭やぶっとびハンマー、衰、回、三印と相性がいい。
:|いきなり手に入れても他の印やちから、修正値が集まらないと真価を発揮しづらい点には注意。
:[[●金>武器#kinnoken]]|剣の修正値がボロボロにされると、いやなモンスターを倒すためのターン数が増加するのが痛い。
:|両手持ち武器、どうたぬき以上の武器ならば入れて損はない。カタナ未満の攻撃力の武器は効果が薄いので、入れなくてもなんとかなる。
:[[●弟>草#otogiri]]|4世で印が埋まらなかった場合に入れておくのも手。
:|パコレプキンの腕輪との相性が良いので、引いた場合にはメイン剣には扇よりも弟を優先して入れよう。
:[[●竜>武器#dragon]]|後半はドラゴン系の敵が多いので、ドドロに印を消されスロットが余った場合などに入れると威力を発揮する。
:|序盤から入れる必要は薄いか。
:[[火>草#kaen]]|HPが満タンのときに剣から火が放たれる。序盤は有効だが、終盤は火力不足になるのが難点。
:|うっかり店主に炎を当てないように注意。入り口側の店主に当たらなくても出口側の店主に当たる可能性があり、事故の元。
:|水路マップや、店と気が付かず視界の無い部屋に対して通路側から振るのも注意。エフェクトが長いのでTAにも不向きか。
:|しかし、みどりトドを分裂させるのに非常に有効であるため、トドの盾を合成できている場合はサブ剣にぜひ入れたい。
:|ぼうれい武者、洞窟マムルの処理に使えるのも便利。体力が全快状態でしか使えないが、それは[弟][回]印があれば安定する。
:[[飯>食料#onigiri]]|に印の劣化版だが、サブ剣に入れても良いかも。ただし発動率はn/32なので、過信していると餓死の危険は大きい。
:|印を重ねがけするとドロップ率が上がる。飯用のサブ武器を作るなら、飯印は4つ以上重ねがけするといい。
:|サブ武器として飯印*nと火印をつけたものを用意しておくと、ペリカンを待つときに有効。
:|ベースはアイアンヘッドの頭かヤリを利用すると、印数が多い上に火印でHPを削りつつ相手が近づく前に倒せる。
:[[天>草#tenshi]]|経験値の増加が気持ちいいので、余裕があったら入れてみても良い。入れるなら序盤から入れたい。

*** 相性の良い合成剣 [#h770d8bc]
:[[使い捨ての剣>武器#tsukaisute]]+[[かつおぶし>武器#katsuo]]|通称使い節。1つで大きなおにぎり約10個分(1050%)の満腹度を回復できるのは非常に大きい。
:[[ミノタウロスの斧>武器#mino]]+[[かつおぶし>武器#katsuo]]|使い節には劣るが、これでも大きなおにぎり6つ分は回復出来るので十分かも。
:[[使い捨ての剣>武器#tsukaisute]]+[[車輪のやいば>武器#sharin]]|優秀な遠距離攻撃武器として使える。祝福しておけばなお良い。

** 盾 [#t1efc08c]
*** ベース [#d71aca98]
:[[風魔の盾>盾#fuma]]|非常に強力。だが出現率は極めて低いので、出るものとして計算してはいけない。
:[[獣王の盾>盾#juou]]|申し分なし。各種特効武器との共鳴効果もうまい。
:[[鉄甲の盾>盾#tekkou]]|獣王より基礎防御力は落ちるが、印数が5なので、盾の引きによっては獣王よりこちらをとるケースも。
:|獣王で進んでいたらやまびこや見切りを引いた、というようなケースで乗り換えもできる。
:[[重装の盾>盾#jusou]]|表白蛇では保存の壺の中におにぎりをたくさんストックしておけるので、普通にメインにできる。鉄甲と同様獣王からの乗り換えも。
:|にぎりへんげの剣や使い捨ての剣(か)などで食糧問題を解決済みであればなおよし。
:[[グランドカウンター>盾#gurakau]]|武器が装備出来なくなるので分裂系には弱いが、エーテルデビル系に強く、印数の多さや、合成を全て盾の強化にまわせるなど利点も多い。
:|ダメージ100%反射という特性上あまり強化しなくても活躍できる盾なので、ケンゴウ系などで装備ロストした時のために持っておくと保険になる。
:[[身かわしの盾>盾#mikawashi]]|防御力は高くないが、ボウヤー系から矢を大量に集めることで、敵に近寄られる前に倒すことが可能となるため問題ない。敵の遠距離攻撃をほぼ無効化するためなおさらである。
:[[うろこの盾>盾#uroko]]|合成用と思われがちだが、青銅甲より防御が1高く、いいベースが出るまでの繋ぎ用としても優秀。
:[[青銅甲の盾>盾#seidoukou]]|終盤まで進むには頼りない。が、特殊能力がないため、他に良い盾がない場合は上記盾への乗り換え用として育てていこう。

*** 印 [#qa0b8ad8]
★はほぼ必須印、☆はレアだが入手できたらぜひ入れたい、●は他に入れるものがなければいれる。
:[[★弟>草#otogiri]]|序盤では最低限ひとつは入れておきたい。被ダメージがまるで違ってくる。終盤は重ねがけしないと空気。
:[[★う>盾#uroko]] or [[消>草#dokukeshi]]|ないと力減少でかなりストレスがたまる。が、アイテムが豊富に手に入るため、火力不足で死ぬことはあまりない。
:[[★金>盾#kin]]|中盤のミドロ系やケロケロの罠で修正値を下げられないよう入れておきたい。
:[[☆山>盾#yamabiko]]|ゲイズ系、ジャガン仮面系、パ王系に。回復の壺を持ち歩けるのがでかい。ただし拾える確率は低いので、中盤までに拾えなければ諦めて他の印を。
:[[☆見>盾#mikiri]]|修正値がかなり低くても戦えるようになる。腕輪へのダメージの軽減効果もある。
:[[☆身>盾#mikawashi]]|序盤における矢集め、毒矢の罠無効。カッパ系による事故死防止、防御力が低いときのデブートン、ねむり大根などに非常に有効。
:|矢集めがワナさえあれば可能な上、ねむり大根の睡眠草は後半戦の即戦力として活躍する。
:[[☆ト>盾#todo]]|表白蛇ではぬすっトド系が出現するほか、ペリカンの出現率も高いので、裏白蛇より重要度は高い。
そして何よりトド狩りポイントが複数あるため、トド狩りを効率的に行う技術さえあればト印ひとつで大量のアイテムを期待できる。
「装備は良いのに保存の壺が不作〜」などといった状況を一気に解消できる。
:[[●識>巻物#shikibetu]]|エーテルデビル系対策。鉄甲の盾+10前後でもアストラルには苦戦するので、素直に入れておいたほうが吉。天狗の変身も見破れる。
:[[●皮>盾#kawa]] or [[丼>盾#donburi]]|白蛇はどうしてもペリカンを待つため満腹度対策が必要だが、これらを合成するだけで餓死の心配がほぼなくなるのは魅力的。
:|食料対策が乏しい場合は入れてもいい。しかし後半は他の対策が取りやすいので、有用な印を得るために4世で押し出せる形にしたい。
:[[命>草#inochi]]|守備力が低く、回復剣も作成済みなら入れてもいい。
:[[眠>巻物#bakusui]]|n/16の発動率は頼りなく感じるが、これでピンチを打開することもあるので余裕があれば入れる。
:|守備力だけでなく攻撃力も強化しそこなった時には有用。2つ以上入れられればかなり強力。
:[[バ>盾#batokau]]|おうごんマムルがいないので、分裂系との相性が最悪な点が目立つ。アストラルデビルに対しても微妙なので、ドドロゾーン終了後に印に空きがあるなら。

*** 相性の良い合成盾 [#f28d7430]
:[[正面戦士の盾>盾#shomen]]+[[どんぶりの盾>盾#donburi]]|通称正面丼。中盤までは満腹度に困らなくなるが、パコレプキンなどの強襲に注意。

*** サブ盾 [#l4f7b407]
:[[正面戦士の盾>盾#shomen]]|守備力が低い場合は持っておこう。弟印が入っていれば回復にも使えるが、エーテルデビル系にだけは注意したい。

** 使える[[共鳴]]効果 [#of104ad4]
:金の剣+金の盾|通称金セット。まもりの腕輪とパコレプキンの腕輪 or とうぞくの腕輪があれば強力である。
:|それらがなくても透視、よくみえ、必着、サビよけが常着できるのは大きく、節約に繋がる。
:ドラゴンキラー+ドラゴンシールド|通称ドラゴンセット。終盤はドラゴン系が多いので、ダメージ+30前後は大きい。

** 腕輪 [#xd9942bb]
:[[透視の腕輪>腕輪#toushi]]|最強の腕輪。面倒でもこまめにつけ外しをしてなるべく長持ちさせたい。
:|敵の先制攻撃を受けずにすむ上、モンスターハウスの早期発見・店の発見でアイテム補充可能、一時しのぎで階段の場所がわかるなど、すばらしい効果のある腕輪。
:[[よくみえの腕輪>腕輪#yokumie]]|罠と透明な敵が見える。対処しづらいアストラルデビルに有効。車輪のやいばがあれば敵を罠にかけ放題の点も良し。
:[[パコレプキンの腕輪>腕輪#pakorepu]]|にぎりもとじめ、ノロージョの母、ドドロ、ハイパーゲイズ、シハンなど、いやなモンスターを壁の中から倒せることで、アイテムを大幅に節約できる。
:|手に入れた場合は、武器には扇よりも弟印を入れたほうが効果的である。壁の中で外して高飛びに使えるのも大きく、TAでは非常に重要な腕輪になる。
:[[たかとびの腕輪>腕輪#takatobi]]|敵に囲まれたときに威力を発揮。後半になればなるほどフロアに出現する敵の初期配置数は増えていくので、後半の逃げで効果を発揮する。呪われないようにしたい。
:[[とうぞくの腕輪>腕輪#touzoku]]|開幕MHを完全無効化できる。階段を下りるときのつけ忘れや、外し忘れてヒビが入らないように注意。
:[[ねむらずの腕輪>腕輪#nemurazu]]|初心者はねむり大根が終盤の死因になりやすいので、持っておくと安心できる。
:[[サビよけの腕輪>腕輪#sabiyoke]]|ドドロ対策に非常に優秀。中盤以降に2000ギタンの腕輪を見つけたらとっておこう。
:[[呪いよけの腕輪>腕輪#noroyoke]]|ノロージョ系の対処が楽になるが、保存の壺をたくさん確保できる表白蛇では無視してもよい。
これで装備が呪われるのを防げば、ノロ母と出現エリアが重なるドドロを装備を外して対処できるという利点はある。
:[[ねがいの腕輪>腕輪#]]|3000ギタンの腕輪はまずこれだろう。攻撃力の弱いモンスターに割ってもらい、メッキがつくことを期待しよう。

** 巻物 [#t824854e]
:[[白紙の巻物>巻物#hakushi]]|巻物の頂点。書き込むのはねだやしが最有力。
書き込むのにターンを消費しないので緊急時でも使える。書き込んだ呪文は水をかけて階段を上がれば白紙に戻る。
:[[転写の巻物>巻物#tensha]]|白紙に書き込んだものも転写できる。水がめを利用した識別も便利。
:[[ねだやしの巻物>巻物#nedayashi]]|デビルカンガルー、ドドロ、アークドラゴンなど、ねだやしたい敵はいくらでもいる。
:[[混乱の巻物>巻物#konran]]|開幕MH対策。
:[[大部屋の巻物>巻物#oobeya]]|大迷路対策や泥棒に便利だが、深層では危険も大きい。オオイカリデブートンが発生したらこれと混乱orバクスイなどで対処するのも視野に。
:[[メッキの巻物>巻物#mekki]]|盾へのメッキが最優先。透視など強力な腕輪の修理にも。

** 杖 [#l0390130]
:[[身代わりの杖>杖#migawari]]|重要杖。ピンチのときにこれ一本。たいていのピンチをしのげる。
:|代用のきかない重要な杖なので、ほかの杖で済ませる時はほかの杖を。大切に使おう。
:[[一時しのぎの杖>杖#ichishino]]|うしわか丸系がいるフロアで楽に泥棒・即降りができることは覚えておきたい。
他にも透視の腕輪があれば、2体の敵に振って赤点が2個並んでいるところを目指せば即降りできる。
:[[場所替えの杖>杖#bashogae]]|開幕MHでの逃げの一手にほぼ必須。複数本はいらないが、1本持っておくと安心。
:[[火ばしらの杖>杖#hibashira]]|モンスターハウス対策杖。1本はキープしておきたい。
:[[封印の杖>杖#huin]]|重要な杖。さまざまな場面で必要になる。オオイカリモンスターに振ると等速にできるのも強い。
:[[からぶりの杖>杖#karaburi]]|アーク処理・オオイカリモンスター対策に。
特殊攻撃が怖い敵には封印、攻撃力が脅威になる敵はからぶりの杖など、状況によって使い分ける杖。
:[[不幸の杖>杖#fukou]]|アーク対策になるほか、オオイカリモンスターに振るとレベルを下げた上等速にできる。
:|さらにはちょっとしたドドロ・にぎりもとじめ対策にも。終盤になると重要度の増す杖。

** 壺 [#xc08f471]
:[[保存の壺>壺#hozon]]|保持アイテム数の増加に加え、アイテムを呪いから守れるといいことずくめ。
:[[水がめ>壺#mizugame]]|1〜2個あると何かと便利。水路を見つけたらこまめに水を補給しておこう。
転写の巻物との識別コンボ、イッテツ戦車の封印、タウロス系とシャーガ系の力半減、罠壊しなど使える場面が非常に多い。

* 低層での主なレベル上げ相手 [#y7efe64d]
身がわりの杖やしあわせの杖等を利用して、比較的狩りやすい高レベルモンスターを作成しよう。
序盤でモンハウ等が無く、レベルが不十分と言う場合はぜひ狩りたい。モンハウがあっても一回はやっておくとだいぶ違う。

:洞窟マムル|経験値500。1〜2Fのあなぐらマムルを1回レベルアップ。
言わずと知れた最序盤の経験値稼ぎ相手。HP5なので、ふきとばしの杖等で簡単に処理できる。
:にぎりもとじめ|経験値1600。3〜4Fのにぎりみならいを3回レベルアップ。
おにぎり投げで即死させられるモンスター。彼に対するおにぎり投げは必中になる。
:ハイパーゲイズ|経験値2000。5〜7Fのゲイズを2回レベルアップ。
HPは100とレベル3モンスターとしては少なめ。防御力はやや高めだが、ドラゴン草やギタン投げ等の固定ダメージで楽に倒せる。
:タイガーウホーン|経験値4200。10〜12Fのタイガーウッホを2回レベルアップ。
メガタウロスに次いで経験値が多いモンスター。タイマンなら鈍足等をかければ安全に始末できる。
:ガルムドラゴン|経験値3500。13〜15Fのボーンドラゴンを2回レベルアップ。
防御力が高いがHP100なので、弟切草投げや回復の杖で瞬殺出来る。
:メガタウロス|経験値5000。19〜21Fのタウロスを2回レベルアップ。
経験値が多く、ウホーン同様の要領で始末できる。ただ、タウロスの出現が19Fからと遅いので微妙。ご参考までに。

* 階層別攻略 [#s91c54ae]
** 1F〜2F [#f7916afd]
いきなりンドゥバが床落ちアイテムに化けて出てくる。レベルを3まで上げるか、ある程度強い盾を装備していないとほぼ勝てない。
盾か剣のどちらも手に入らないと3F以降の殴り合いが厳しくなるので、いいものが拾えるまで低層ループするのもいいかもしれない。
5Fからは粘る必要があるので、皮の盾があれば他に強い盾を手に入れても確保しておく。

3Fまでは天輪の樹海タイプのシャッフルダンジョン。
木の矢のワナが多いので、立ち回りに自信がない場合は壁沿いを歩いてワナを探し、矢を稼いでおくと序盤は楽に進める。
稼いだ矢はしおいやん、ゲイズに撃って特技を使われる前に倒したり、にぎりへんげににぎってもらうために使うと良い。

しあわせの杖、身がわりの杖、ふきとばしの杖などが2Fまでに上手く揃えば洞窟マムル狩りが可能。
500もの経験値を得られ、しばらくは装備なしでもモンスターと渡り合えるので序盤がかなり楽になる。

** 3F〜5F [#k8cde3e6]
盾がないとにぎりみならい(3F〜4F)の攻撃が痛い。
しおいやん(3F〜4F)は矢があるなら先撃ちして、ターンをまわす前に倒すようにしたい。
保存の壺が手に入ったなら、落ちてるギタンを入れておけばガマラ(4F〜5F)に盗まれる事がない。

ぬすっトド(5F〜7F)が出るので、5Fは食料が保ちそうなら粘っても良い。
大きなおにぎりに余裕があったり、皮の盾やどんぶりの盾があるなら、粘って狩るのもいい。もっとも、狩れなくても何とかなる。

しあわせの杖や身がわりの杖を拾ったなら、にぎり見習いをにぎり元締にして、おにぎり投げで倒して経験値を稼ぐのがおすすめ。
おにぎりは6Fから出るにぎりへんげで補給できるので、おにぎりがなくなっても満腹度の心配はほぼ無用。
トドの盾があるなら、ぬすっトドをアイアントドにして分裂させて狩るトド狩りの方が、にぎりもとじめ狩りより美味しい。

** 6F〜8F [#f4917708]
非常に重要な階層。にぎりへんげ(6-8F)、怪盗ペリカン(7-9F)が出現する。
にぎりへんげにおにぎりを作ってもらい、ペリカンを待って合成を進める。
この階層はにぎりへんげのおかげで食料の心配もないので、風が吹くまで粘って合成を進めたい。
ここまでに剣や盾を入手できていなくても、ぬすっトド狩りによるアイテム稼ぎ・レベル上げを兼ねて粘るべきである。
 
6Fでにぎりへんげにおにぎりを量産してもらおう。7Fからはペリカン合成で忙しくなるので、6Fでニギライズを済ませておきたい。
罠チェックを済ませた床に必要なアイテムを置き、握ってもらってもいいアイテムだけをアスカが持つ。
装備しているアイテムは吸われたりおにぎりにされる事はないが、ゲイズ(5-7F)の催眠で装備を外される可能性はあるので注意。

鉄甲以上の盾なら、普通に殴られながらでもおにぎりが作成できる。HPが少なくなったら倒すか、連れ回してHPを回復してからまたにぎってもらえばいい。
盾がない場合でも、イカリの杖、からぶりの杖、毒矢の罠を当ててにぎりへんげの力を0にする、などの方法でおにぎり作成ができる。
ただしイカリの杖は、ゲイズに催眠で振らされると危険な事を留意しておきたい。

ペリカンと握りを両方利用するのは無理があるので、6Fで合成したい数に合わせて大きなおにぎりを確保して降りよう。
3フロア風待ちするなら、満腹度450%分+剣に飯をつめる数必要になる。
 
7-9Fでは怪盗ペリカンを使って合成をしていこう。
基本的に盾への合成を優先。特にこの後にまじしおいやんが出現するので、「消」「う」の印を優先的に入れたい。
序盤の時点で理想的な合成素材を全て揃えるのは難しいので、この先もフロアを巡回してアイテムを回収しつつ、2世・3世ゾーンでの合成を目指す。

入れるものがなくなってペリカンが余った場合は、「飯」印を詰めたサブ武器でも作っておこう。
好みによるが、サブ武器に「火」を合成しても良い。ぼうれい武者の処理用、火炎入道狩り(レベルアップさせて水をかける)などに使える。
トドの盾があれば、後の階層で[火]印を使って好きなだけトド狩りができるので、ぜひとも入れたい。

** 9F〜11F [#x957f26d]
ひまガッパ(9F〜10F)、鬼面武者(9F〜11F)、まじしおいやん(9F〜11F)、とげドラゴン(11F〜13F)などが出現。

ぼうれい武者の乗り移りによるレベルアップは厄介なので、できれば阻止したい。
成仏の鎌があれば、それに持ち替えて殴れば瞬殺できる。ゴーストなので回復の杖も有効。

ひまガッパは、通路に矢を1本置いておけばそこにひっかかるので、アイテム投げの被害が減ることがある。
矢が沢山あるならカッパを引っ掛けた場所を覚えておいて、カッパにぼうれい武者を取り付かせて矢で倒すといい。
もちろん、他の敵にぼうれい武者が向かってしまう場合もあるので、その時は無理をしないこと。

「消」「う」がなければまじしおいやんも危険。矢で先制するなどして倒したい。

余裕があれば、とげドラゴンをサンダーランスにして狩っておきたい。
亡霊武者を乗り移らせる、トゲ攻撃に他の敵を巻き込ませる、などの方法がある。しあわせの杖も使える。

** 12F〜16F [#h3c382df]
[[ハヤブサ天狗>モンスター#tengu]](11F〜13F)、おばけ大根(12F〜14F)、[[怪盗ペリカン2世>モンスター#perikan]](12F〜16F)、[[ケンゴウ>モンスター#kengou]](14F〜16F)などが出現。

ペリカン2世(12F〜16F)が出現。が、ハヤブサ天狗(11F〜13F)も同時に出現する。
メイン盾を投げたら天狗でした、では済まされないので矢を1本撃って判別しよう(矢を飲ませたペリカンを水際で倒さないこと)。
トドの盾があれば吸うか吸わないかでも判別できるが、ペリカンの機嫌が悪いと吸ってくれず、判別しにくいことがあるのが悩ましい。

消印が入ってない場合はおばけ大根に注意。鈍足にされて連続で毒草を投げられ、一気に力を下げられることも。
消印があれば力は下げられないが、鈍足状態は防げない。飛び道具で処理しよう。大根のHPは38なので大砲で一撃、ひばしらも有効。

ケンゴウは硬くて攻撃力も高いので、早めに水をかけたり、矢で1発先制攻撃するなど、対応が後手にまわらないように。
なお、ケンゴウはアイテムドロップ率が高めである。ペリカン待ちのついでに見かけたら狩るのもいい。

14F〜16Fはハヤブサ天狗が出ないので、見つけたペリカン2世は必ず本物。
怪盗ペリカン系は3世以降になると2倍速になり合成しにくくなるので、ここで装備を完成させたいところ。
回復の剣を作るために、剣に「薬」「弟」「命」を入れたい。この中では命の草が入手しにくい。
ペリカンが余って未識別の草を持っているなら、いらない剣盾に試しに博打合成をしてみるといい。

** 17F〜19F [#cfd70c6e]
ミドロ(17F〜19F)、ドラゴン(17F〜20F)、アイアンヘッド(18F〜20F)が出現。

透視の腕輪があるなら、アイアンヘッドの頭を入手しておくと良い。先制攻撃3回で、特技が嫌な敵にも近づかれる前に倒せる。
装備に金印がない場合はミドロが怖いので、装備を外して応戦しよう。

ドラゴンはアイテムを落とす確率が高いので、この階層は粘っておきたい。
杖を数種類持っている場合は、わざとドラゴンをレベルアップさせて経験値を稼いでも良い。
アークドラゴンの経験値9999が魅力だが、HP300で通常攻撃も非常に強力なので、からぶりの杖・鈍足の杖・入れ替えの杖などを用いたい。
ただし、失敗したときのリスクがかなり大きいので、他の敵を狩るかスカイドラゴンあたりでも十分と思われる。
ドロップ率が高いので、ドラゴンのままでも十分倒す価値はある。経験値に釣られすぎないように。

** 20F〜24F [#f9582c71]
[[怪盗ペリカン3世>モンスター#perikan]](20F〜24F)、イアイ(22F〜24F)、ジェットイノシシ(22F〜24F)、
みどりトド(22F〜24F)、おどるポリゴン(23F〜25F)、スーパーゲイズ(23F〜25F)などが出現。

ペリカン3世が出現するが、2倍速で行動するため合成がむずかしい。
ゾワゾワの巻物や鈍足の杖があるなら惜しまず使いたい。この2種のアイテムはどうせ他の敵に使う機会が少ない。
ここを逃すとしばらくペリカン合成の機会がないので、重要な合成は必ず済ませておく。

(20F-21F)のメンベルスはミノタウロスを召喚する。ここで斧を入手すればペリカンで合成が可能なので、余裕があれば狙いたい。

(22F-24F)はイアイ、ジェットイノシシによるアイテムロストに注意。
水路フロアだとイアイ、ころばぬ先の杖が無いとジェットイノシシも難敵なので即降りも視野に。

(22F-24F)にはみどりトドも出現。トドの盾+[火]印があればトド狩りができる。つるはし、あかりの巻物、毒矢などがあれば尚良い。
効率的な狩りにはコツが必要。アイテムを盗んで逃走中のトドを、火印の固定10ダメージで分裂させる。
盾に[弟]印が入っていればHP満タンをキープするのは容易で、安定して炎を飛ばせるはず。
最初はトドの数を増やすことに専念し、火印で狙いやすい逃走中のトドを増やすこと。ある程度増えたら狩り始める。
トドの盾が無い場合は、アイテムを盗まれるリスクが大きいのでやめておく。風が吹いたら無理せず降りよう。
トドの盾がないが必着の腕輪があるという場合、アイアントドにレベルアップさせることで盗まれなくなるので狩れる。

(23F-25F)にはスーパーゲイズとおどるポリゴンが出現する。スーパーゲイズにメイン武器を回復の壺に入れられるとクリアが困難になる、
と同時にプレイヤーのやる気が一気になくなるので、対峙する際にはきっちりと対策をしておこう。
おどるポリゴンには満腹度を大量に下げられる恐れがあるため、食糧が乏しい場合は気をつけよう。

** 25F〜40F [#ce187e2d]
パオパ王(25-30F)、スカイドラゴン(25-35F)、ミノタウロス(25-35F)、
エビルカンガルー(26-30F)、ノロージョの姉(26-34F)、ファントムデビル(31-50F)などが出現。

パオパ王が出る階で開幕モンハウだった時は、1ターン目で巻物を読まないと封印されて詰む可能性がある。
エビルカンガルーも凶悪。31Fまでさっさと降りても良い。

ノロージョの姉も出現。緊急時に使うアイテムは保存の壺に入れ、呪われるのを防ごう。
大事な打開アイテムを保存の壺に入れておくのは当然として、矢を呪われて泣くことのないように。
緊急を要するのでないならば、おはらいの巻物はノロ姉がいなくなる35Fで使うようにしよう。

31Fから物忘れの草が床落ち出現するので、超不幸の種やキグニ族の種が識別済みでも草の飲み識別はやめておこう。

エビルカンガルーがいなくなる31Fからは、アイテムドロップ率が高いスカイドラゴンとミノタウロスを積極的に狩りたい。
ミノタウロスの斧は合成用に1本、余裕があるならもう1本持っておくとドドロ対策などに使える。合成の壺があるなら、ここで武器に斧を合成するのもいい。
36-40Fは強敵がファントムデビルくらいしかいないので、安全に巡回できる。ペリカン4世ゾーンのためにアイテムをためたい。

** 41F〜45F [#y8944ee6]
デビルカンガルー(41F〜50F)、にぎりもとじめ(41F〜60F)が出現。

デビカンの出現率は低いが、油断はならない。オオイカリ(倍速+[[イカリ>状態異常#ikari]]状態)モンスターを発見したら、あかりの巻物を読んだ方が良い。
「オオイカリ敵が近づいてきてからなんとかすれば良い」という考えでは遅い場合が多々ある(曲がり角等)。
もしオオイカリ敵が出てきたら3ターンぐらい先まで敵の移動場所を予想し、逃げながら直線状に並んだところで早めに不幸・かなしばり・一時しのぎの杖等で対処していく。
「すぐにカンガルーを倒さなきゃ」ではなく、向かってくる敵を確実に処理するという考えで。

この階層は透視の腕輪があると安心して進める。透視がない場合は、オオイカリにぎりもとじめによる事故死の恐怖におびえながら全力で駆け抜けるしかない。
階段を降りれたら降り、デビルカンガルーを見つけたら確実に仕留めて後方の安全を確保する。
全力で進めばこの区間を駆け抜ける時に1体出現するかしないか程度に抑えられるので、思いきりとスピードが大事。
裏白蛇や試練系ダンジョンに比べたらデビカンの出現率は極端に低いので、ねだやす必要はないかもしれない。

プチフェニックスの箱は41F以降の店から出現するので、欲しい場合は可能な限り店を回ってゆく。
ただし、デビルカンガルーゾーンは生存優先で即降りした方が良い。

アイアントド(41-45F、51-55F)も出現する。状況と条件が合致したら適度にアイテムを補充しておくのもよい。
この時点でクリアが苦しそうだと感じたり、アイテム不足になっている場合、徹底したトド狩りを行おう。
トドの盾か必着の腕輪が必要だが、メリットが極めて大きい。あかりの巻物を使えばカンガルーのリスクは大幅に軽減できる。
41F〜45Fで同時出現するアースニードルを利用することで、[火]印が無くても簡単にアイアントドを増やせる。
サンダーランスにレベルアップさせてから、毒矢を当てて攻撃力を下げよう。

** 46F〜50F [#u21f67ae]
怪盗ペリカン4世(46F〜55F)が登場。
これまでにためた合成アイテムを一気に合成し、深層で戦える装備を完成させたいところ。
盾が弱く、よくみえの腕輪が入手できていない場合は、ミラージュ・アストラル対策に識印を付けておきたい。

ただし、イヌワシ天狗(49F〜70F)も出るので注意。本物は倍速だからすぐに判別できる……と思いきや、デビルカンガルーは50Fまで出現するので、
49F〜50Fでは倍速だからペリカンかと思って投げたら、デビカンで倍速になった天狗だったというケースもありうる。

** 51F〜60F [#x733d8c8]
デビルカンガルーがいなくなるので、51F〜55Fはペリカン合成に集中できる。
装備品はここらで完成させるのを目安に。合成する装備が無くなったら杖を合成していこう。

ノロージョの母(51F〜70F)がしばらく出現し続ける。
呪い対策を用意するか、呪われても良い状態を保って進みたい。(矢を全て壺に入れるなど)
アイテムは全て呪われて当然、と開き直って進んだほうが良いかもしれない。

タイガーウホーン(56F〜65F)出現。事故を減らすためにも、56Fからは即降りが基本。
油断していると、思わぬ位置の睡眠ガスに投げられて倒されることも。

** 61F〜70F [#m4419f10]
再びデビルカンガルー(61F〜70F)が出現する。即降り推奨。
にぎりもとじめこそいないが、依然としてイカリ状態との組み合わせが危険なモンスターが多い。

同時にデブートン(61F〜75F)も出てくる。オオイカリデブートンは大抵しゃれにならない。
常時、石2発投げられても大丈夫なHPを保っておく。身代わりの腕輪があるなら必ず装備。
オオイカリデブートンに捕まったら、大部屋の巻物→混乱orバクスイ→場所替え などで一気に階段を目指そう。
軸が合っていればトンネルの杖も有効。飛ばずの巻物でも良いが、効果のある30ターン以内に始末できる作戦が必要。
身かわしの盾を合成してあれば安全。また、投石はイカリ状態でも威力は上がらないため、盾が強ければ耐えることも可能。

ソニックイノシシ(61F〜75F)に転ばされる→たまらんガッパ(51F〜65F)がそれを投げる、という凶悪コンボがある。
チョーキライ(61F〜70F)とのコンボも怖い。転んで爆弾待機状態のチョーキライにぶつかると……倒しておいた方が無難。
ソニックイノシシ対策に転ばぬ先の杖をもっておきたいが、ノロージョの母に呪われると意味を成さない。
双方ともに、できれば透視の腕輪やあかりの巻物で遠距離にいるうちから把握して対処する。
水路フロアの時は要注意。通過・パコレプキンの腕輪や水がれがあれば活用する。
タイガーウホーンも居るので何が起こるかわからない。先手先手で安全策をとっていこう。

ハイパーゲイズ(65-75F、86-99F)、ドドロ(66F〜80F)も出てくる。
オオイカリハイパーゲイズも最高レベルの危険度なのでアイテムを惜しまない。
ドドロは死に直結はしないが、印が消されるのは痛い。
矢で削るのは分裂するのでやってはいけない。確実に杖で処理した方が良い。
隣接されたらミノタウロスの斧を装備すると良い。これで剣盾両方を1ターンで守れる。
サビよけの腕輪があるならドドロは完封できるので、装備すると良し。

 ミドロ系・かんべん系処理の基本配置 2匹以上に分裂しない
 
 ■■□■■■■ ア:アスカ
 ■■敵■■■■ 
 □ア敵■■■■ 
 ■■■■■■■

ノロージョの母、デビルカンガルー、しおかんべんは71Fで二度と出現しなくなる。
呪われたアイテムがあればおはらいの巻物を読んでおこう。

** 71F〜75F [#bdb0a2c8]
ミラージュデビル(61-65F、71-75F)に加えて、アストラルデビル(71-80F、91-99F)が出現。
アストラルデビルは3倍速で壁を抜けるので、姿が見えないと手に負えない。
よくみえの腕輪、あかりの巻物、めぐすり草を使えば姿が見える。
盾に識印があれば攻撃された瞬間に姿が見える。一時的な位置判別としてデブータの石も有効。

シハン(71-85F、91-99F)も出現するので、必着の腕輪が欲しいところ。ない場合は壁を背にして戦いたい。
この辺から腕輪の付け外しがかなり忙しくなってくる。常に装備の状態を確認してから行動する事。

** 76F〜85F [#wa14d850]
ねむり大根(76F〜90F)、メガタウロス(76F〜99F)、ベルトーベン(76F〜84F)が登場。またペリカン4世(76F〜85F)が再登場。

ねむり大根の睡眠草投げが非常に危険。身かわしの盾がない場合、ねむらずの腕輪があるなら装備したい。
部屋の中に複数敵が居て、視界外に何か居るならねむり大根として行動する。アイテムを一つケチって命を失う事のないように。
部屋に入ったらモンハウだった時、1ターン目で通路に逃げても睡眠草は飛んでくる。
必ず眠らずの腕輪を装備してから部屋に入るか、巻物、身代わりの杖で安全を確保する。
透視、よくみえがあるなら警報スイッチを押して敵を起こし、通路で戦った方が安全かも。さすがにモンスターハウスがあるなら避けた方がいい。

メガタウロスは99Fまでしつこく出てくる上に、攻撃力が非常に高い。水がめ、からぶりの杖などを使いたい。
HPも200と多いが、防御力はベルトーベンより低いのでダメージは割と通せる。

ベルトーベンは特殊能力で上記の強敵を呼び出す上に、HPも200と高いので処理が困難。
ねむり大根と同時に出てきた場合でも何とか足止めしたり封印して、増援を防ぐこと。
同時に相手して先手を取られたら、死を覚悟したほうがよい。

合成するものがあればペリカンも利用。ドドロは80Fまで。ねむり大根は90Fまで。アストラルデビルは80Fで一旦お別れ。

** 86F〜99F [#i36d2eea]
アークドラゴン(86F〜99F)が登場。アークはメガタウロス以上に攻撃力が高いため、殴り合いはしないほうが良い。
86Fからハイパーゲイズ、91Fからアストラルデビル・シハンが再登場する。

98F〜99Fの最後の2フロアは「埋もれたる城」という名前のフロアで、天輪国初級の鋼賀城に似た地形のシャッフルダンジョンになる。
空中地形が多いのでシハンの弾きやシンロンの奇襲に注意。視界明瞭なので落ち着いて進みたい。
最後の最後でシャッフルダンジョンになる珍しい雰囲気を味わいつつ、今まで貯めたアイテムを存分に使って進んでいこう。

* [[出現モンスター>白蛇島/出現モンスター]] [#monster]
#includex(白蛇島/出現モンスター,section=(num=1))

* [[出現アイテム>白蛇島/出現アイテム]] [#item]
[[白蛇島/出現アイテム]]を参照。

* 出現ワナ [#wana]
初期配置数
-01F〜: 02〜05
-02F〜: 03〜06
-03F〜: 04〜07
-04F〜: 05〜08
-06F〜: 06〜09
-12F〜: 05〜10
-21F〜: 06〜11
-31F〜: 07〜12
-41F〜: 08〜13
-51F〜: 08〜17

数値は出現率を表す。
出現確率は「各項目の数字/すべての項目の総和」となる。

|ワナの種類|01F〜|03F〜|04F〜|05F〜|06F〜|10F〜|21F〜|31F〜|h
|BGCOLOR(#EAEAFF):|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|木の矢のワナ|10|10|10|10|10|10|10|10|
|鉄の矢のワナ|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|毒矢のワナ|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|丸太のワナ|10|10|10|10|10|10|10|10|
|水滴ポットン|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|イガイガボトボト|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|10|
|トゲのワナ|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|
|落石のワナ|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|
|大落石のワナ|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|
|いかずちのワナ|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|10|
|地雷|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|大型地雷|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|
|装備外しのワナ|10|10|10|10|10|10|10|10|
|転び石|10|10|10|10|10|10|10|10|
|トラバサミ|10|10|10|10|10|10|10|10|
|鈍足のワナ|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|回転板|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|眠りガス|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|ケロケロの雨|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|モンスターのワナ|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|バネ|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|落し穴|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|警報スイッチ|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|召喚スイッチ|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|10|10|
|呪いのワナ|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|
|デロデロの湯|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|10|10|10|10|
|一方通行のワナ|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|10|10|
|罠のワナ|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|10|10|
|BGCOLOR(silver):イカリのワナ|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|

http://lapcie.com/から引用。
//引用日時:2010-04-11 (日) 16:57:17

* コメント [#ob8f5afe]
#pcomment(白蛇島/comment,10,reply,noname)
#pcomment(白蛇島/comment,20,reply,noname)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS