#author("2024-11-06T22:39:18+09:00","","")
#author("2025-03-15T08:48:00+09:00","","")
[[FAQ]]

-PS4とかXBOXのコントローラーってキーの設定できないの?ボタン押しても変更されないんだけど --  &new{2022-06-13 (月) 21:12:47};
--このサイトにあるAsukaToolsで設定すればいけるんじゃないかなと --  &new{2022-06-21 (火) 10:55:37};
---ごめんなさいAsukaToolsではなく、起動したときのメニューバーにある設定から行えば行けると思います。失礼しました。 --  &new{2022-06-21 (火) 19:59:53};
-店の買取値段が違うのですがバグでしょうか・・。Win10で動かしています --  &new{2022-12-18 (日) 00:31:07};
--どのアイテムの価格が違うの? --  &new{2022-12-19 (月) 22:32:01};
-こんにちは先ほどアスカのセーブデータが消えていました。こちらにあるAppDataというところを見てみたところVirtualStoreはカラッポでした。何故消えたかも良く分からないのですがどうしたら良いでしょうか? --  &new{2023-08-21 (月) 11:35:29};
-↑続き ゴミ箱をみますとゲームを始めるときに押すアスカマーク「Asfp 」というのがありました。いつもそれが入っているフォルダの中にもそれがあります。触った感覚はありませんがどうやら余計な操作をして削除してしまったようです。ちなみにゴミ箱から元のフォルダに戻しても「発行元を確認できませんでした」実行にすると「アクセスが拒否されました」と出ます。 --  &new{2023-08-21 (月) 12:00:27};
-↑続き 少し前のものになりますが「save」に入っている2つのファイルはコピーして残ってます。ゴミ箱にはd3d8.dllというのも入っておりました。 --  &new{2023-08-21 (月) 12:18:59};
--そのd3d8.dllはAsukaPlus(Windows10で起動するためのツール)で必要なものですね。AsukaPCフォルダ内に入ってないといけないやつです。 --  &new{2023-08-21 (月) 15:51:09};
--ウィルス対策ソフトが悪さしている可能性ってないでしょうか?AsukaPCフォルダ内のファイルをウィルスか何かと誤検出して消してしまったとかそういう。ウィルス対策ソフトでAsukaPCフォルダを例外に設定しても解決しませんか? --  &new{2023-08-21 (月) 15:55:07};
---回答ありがとうございます。パソコンはオフラインで使っておりウイルス対策ソフトは入れておりません。 --  &new{2023-08-21 (月) 19:20:37};
---また、ゴミ箱に入れた覚えのないアスカ関連のものが入っていたことからウッカリ自分で変な操作をしてしまったと考えております。コピーした「save」のデータがあることから1回アンインストールして再インストールしてから「save」にそのデータを入れたら使えないでしょうか?古いデータですが、もしそこからでも復帰出来るなら完全にゼロからやるより随分とマシに感じてます。 --  &new{2023-08-21 (月) 19:28:13};
---それでできそうですね。Wiki内の ツール→お一人様専用→アスカ 簡単レジストリ削除 の説明文の所に「セーブデータのバックアップ方法」と言うリンクがありますが、リンク先の「引き継ぎ」の項目を読むにバックアップしたセーブデータファイルをコピーするだけでいけそうです。 --  &new{2023-08-22 (火) 10:59:35};
---saveフォルダ内に既にあるファイルに上書きする場合はレジストリも削除しないといけないようですが、元からセーブデータファイルが無い場合はそれも不要のようです。 --  &new{2023-08-22 (火) 11:03:10};
---↑ありがとうございます。使えないとはいえ既存のものをアンインストールするのはとても心配で出来ずにおりました。(いけそうと聞いても心配で即できないかもですけど)もし再インストールパターンの失敗の前例や、他にこうしたらリスクが少ないかもという話があれば聞きたいです。よろしくお願いします。 --  &new{2023-08-22 (火) 11:17:43};
---例えばアスカをアンインストールすると言うことは、インストール時やゲーム起動後にAsukaPCフォルダ内に生成されたファイル及び関連レジストリを綺麗に削除すると言うことであり、別の所にバックアップしたセーブファイルや他のソフトへの影響だったり、もう一度インストールする時になんらかの影響が、と言ったことは無いかと。私はそういった経験は無いです。 --  &new{2023-08-22 (火) 12:33:18};
---アンインストール後に少しファイルやフォルダが残ってたりすることがありますが、そういったものは手動で削除してしまって構いません。AsukaPlusで入れたd3d8.dll等は残るかも?それらも手動で削除してしまいましょう。 --  &new{2023-08-22 (火) 12:36:40};
---インストール作業の前に一応ゴミ箱を空にしておいた方が良いですかね。あとでゴミ箱から戻す操作とかしちゃったら面倒ですし。その後、ディスクからアスカのインストールとパッチ等必要なものを入れたら、インストール直後の綺麗な状態には戻りますかね。 --  &new{2023-08-22 (火) 12:45:20};
---ご存じかもしれませんが。アンインストールは、コントロールパネル→プログラムのアンインストール→アスカ を選択してアンインストールしてください。アスカのCDを起動して"アンインストール"の項目があればそちらでもアンインストールできます。AsukaPCフォルダを手動で削除するのはアンインストールとはなりません。前述したように、アンインストール後にAsukaPCフォルダ内にファイルが残ってたのを消すのは手動で構いません。 --  &new{2023-08-22 (火) 12:54:20};
-諸兄のアドバイスは無駄には致しません。 --  &new{2023-08-22 (火) 19:41:09};
--↑(途中で送ってしまいました)結果は必ずこちらに報告させていただき、他に似たようなケースの方にも参考になるようにしたいです。(あれだけ沢山良く分からないフォルダとかがあって長年ウッカリ触らないという人ばかりではないとおもうので)ただ、今のところ再インストールして新しいセーブデータの名前を前と同じにしても残したデータとうまくつながるか等、無駄に色々と考えてパソコンを開いたのに出来ずにおります。達人の方々のような立派なデータではないにしろ私からしたら大切なデータですので、、、。 --  &new{2023-08-22 (火) 19:54:32};
---一応手順を確認しておきましょうか。再インストールしたら、AsukaPCフォルダ内のsaveフォルダ内(中身は空のはず)に、別の所にバックアップしておいたセーブデータ(ASUKA____001(風来日記1の場合)とASUKA____RNK)をコピー&ペーストします。これでゲームを起動すればそのセーブデータを読み込むはずです。 --  &new{2023-08-22 (火) 22:45:10};
---AsukaPCフォルダ内のsaveフォルダの名前は変更してはいけません。またsaveフォルダ内にコピーしたセーブデータのファイル名は「ASUKA____001」(風来日記1の場合)と「ASUKA____RNK」以外は受け付けません。AsukaPCフォルダ内のsaveフォルダの中にある決まったファイルをゲームプログラムが読みに行くと言うことです。 --  &new{2023-08-22 (火) 22:54:46};
---夜に失敗したら寝れなくなるか飲まずにおれないと思い今朝に再インストールしました。結果から言うとうまくいきました。本当にありがとうございました。ただ、不可解なことが無かった訳ではなくアスカのファイルにd3d8dllがあるとダメだったりファイル名が説明書やこちらに書かれているものと少し違ったりとありました。インストールから使えるようになるまで行った手順やダメだった事をこちらに書こうかと思いましたが大した知識もないのに駄文を書くのもどうかと考えてやめました。とりあえずアスカはファイルの位置が変わるだけで下手をするとゲームが再生出来なくなる事と、仮にそうなっても再インストールしたものの「save」内にとっておいた「ASUKA____001」(風来日記1の場合)と「ASUKA____RNK」をコピーしたらうまく使える様になる事は分かりました。参考になる人が居たら幸いです。重ね重ねになりますが本当にありがとうございました。 --  &new{2023-08-24 (木) 17:15:18};
---↑続き アップローダがどうとかデータを圧縮とかよく分からない事を書いてあるサイトもあったので超心配でしたが出来るもなんですね。パソコンごと変える時には必要なものだったのかOSによってはいるのか未だに不可解なままです。 --  &new{2023-08-24 (木) 17:27:47};
---無事遊べるようになって良かったです。「アスカのファイルにd3d8.dllがあるとダメだった」件ですが、チュンソフト公式のオフラインパッチは当てました?AsukaPlusはオフラインパッチ後のバージョン1.7.0.0を対象としているそうでパッチ適用前だと起動できないようです。 --  &new{2023-08-24 (木) 18:05:45};
---「アップローダがどうとかデータを圧縮とか」についてですが、もしかして"セーブデータのバックアップ方法"のリンク先の"セーブデータリレー"の項目読みました?あれは他の人とオンライン上でセーブデータのやり取りをする場合の解説なので、個人で完結する場合は無関係です。 --  &new{2023-08-24 (木) 19:09:26};
---ダメだった時の全メモを見返したところ最初に「Asuka Plus0.9.1.0」のフォルダをひらきd3d8dllをAsukaPcのフォルダに入れる→AsfPCN1800をAsukaPcのフォルダに入れる(これでバージョン1.7.0.0になった?)→NOCDPatch〔風来のシレン~~  をAsukaPcフォルダに入れる→noop.zipの中身2つをdataの同じ名前のと交換。その際にdataに入ってた2つはデスクトップに作ったフォルダに移動。→AsukaFeiSetup eを入れる(ダブルクリックして「許可」「OK」しました)  今まで入れてなかった様な沢山のものを入れたので使い方や置く位置が違ったか、古いパソコンに不要なd3d8dllを入れたのが良くなかったのかな と考えておりました。 --  &new{2023-08-24 (木) 23:22:42};
---となると前まで(多分)d3d8dll入ってたまま遊んでたのが説明つきませんけど --  &new{2023-08-24 (木) 23:46:06};
---ダメだった時のメモのお話、色々気になったのですが。まず前提をひとつ。.zipと言うファイルは解凍 --  &new{2023-08-25 (金) 01:19:54};
---(間違って送信しちゃった)解凍と言う行為をしなければなりません。.zipのファイルを右クリックして解凍の項目から好きな場所(デスクトップでも別の保存したい場所でも)へ解凍します。するとフォルダが出てくるのでその中身を操作したりなんだりします。 --  &new{2023-08-25 (金) 01:24:46};
---んで、公式オフラインパッチの場合ですが、AsfPCN1800.zipを解凍するとAsfPCN1800と言うフォルダが出来て、中にAsfPCN1800.exeと言うファイルが入っています。これをダブルクリックし案内にしたがって実行するとアスカがVer1.7.0.0にアップデートされます。 AsfPCN1800.exeが入ってるフォルダはAsukaPcフォルダ"以外"の好きなところに保存してください。アップデートが終わったらAsfPCN1800.zipやAsfPCN1800フォルダは用済みなので消しても構いませんが再インストールすることを考えて残しておいたほうが良いでしょう。 --  &new{2023-08-25 (金) 01:33:59};
---次にNoCD-patchについて。asukanocdフォルダの中の[NoCD Patch] 風来の(中略).exeファイルをAsukaPCフォルダにコピーしてダブルクリック。これで必要な処理がされ、終わったら使用した[NoCD Patch] 風来の(中略).exeファイルは消してしまって構いません。これで終了。[NoCD Patch] 風来の(中略).exeファイルをAsukaPcフォルダに入れただけではまだ終わってません。余談ですがこのパッチは、本来PCにCDを入れていないとゲームを起動できないのをCDを入れてなくても起動できるようにする素敵ツールです。 --  &new{2023-08-25 (金) 01:55:57};
---noop.zipについては、これを入れているとCHUNSOFTのロゴやOPムービーが0秒に短縮されるとのことなので、OPムービを見たいなら入れない方が良いですね。OPムービーはスペースキーやコントローラーのスタートボタン(割り当てによるけど)で飛ばせます。いや、わかってて入れてるなら構いませんが。 --  &new{2023-08-25 (金) 02:02:46};
---よくよく考えたら解凍の解説はいらなかったぽいですね。失礼しました。 --  &new{2023-08-25 (金) 02:03:59};
---もう一つあった。AsukaFeiSetup_e.EXEはダブルクリックすると"解凍"がされます。それで出てきたファイル(AsukaFeiSetup.exe)をダブルクリックでAsukaPCフォルダにインストールします。これにはこれ用のNoCD-patchがあります。でもフェイの問題を自作しないなら関係無いかな? --  &new{2023-08-25 (金) 02:15:30};
---AsukaFeiSetup_e.EXE及びAsukaFeiSetup.exeはAsukaPcフォルダに入れておく意味は無いので、もしAsukaPcフォルダに入っちゃってるなら別の場所に保管しておきましょう。間違ってAsukaFeiEdit.exe(インストールしてできたファイル)の方を動かさない様に。 --  &new{2023-08-25 (金) 02:24:26};
---フェイの問題は作らないかもしれませんがCD無しとオープニングムービー無しは欲しいので試してみたいと思います。解凍の解説も聞けてよかったです。今までしたことない事を只言われるまましていたので少し理解が深まりました。AsfPCN1800.exeが入ってるフォルダをAsukaPcフォルダに保存しているとダメなんですね。もしかしたらしてたように思います。 --  &new{2023-08-25 (金) 08:21:51};
---AsfPCN1800.exeが入ってるフォルダをAsukaPcフォルダに保存するのは、駄目なのではなく無意味なんです。AsfPCN1800.exeはゲームプログラムを更新するためのものであって、ゲーム中に読み込むファイルそのものではないです。そしてAsfPCN1800.exeはAsukaPcフォルダ以外から実行してもAsukaPcフォルダ内のデータを更新できるようになっています。[NoCD Patch] 風来の(中略).exe等は同じ.exeでも挙動ややることが違うので話が変わってきます。d3d8.dllのような.dllもまた別の話になります。 --  &new{2023-08-25 (金) 12:54:50};
---そうなんですね、、、。管理できなくて無意味なものが増えてるのは私のパソコンに多々ありそうです。 --  &new{2023-08-25 (金) 17:57:23};
-そ、そ、そうです。セーブデータリレー読みました。アスカは何かとベテランの集い過ぎて(無知な者にとっては)言葉足らずに感じたり、情報が逆に惑うことになったりするのがあると感じてます。 --  &new{2023-08-24 (木) 23:32:59};
-Windows11環境下で、PS5のDualSenseで動作させる手順はありますでしょうか?AsukaPlusを入れるとXInputに対応するみたいですが、反応せず。DualSense自体はPCでは認識しています。 --  &new{2024-01-08 (月) 10:55:58};
-Windows11環境下・AsfPCN1800.exe・Asuka Plus0.9.1.0・DirectX End-User Runtime・NoCDpatch等適用環境下で、JoytoKeyによるPS4コントローラでのプレイが可能なのを確認。 --  &new{2024-01-15 (月) 05:39:03};
-アスカ見参Win版の「フェイの問題作成キット」,Windows10x64i以降で起動できる方法ってまだみつかりませんか?仮想マシンで動かしてできたfeiの問題自作ファイルを元OSに移動って、とても不便で、、、 --  &new{2025-03-15 (土) 08:48:00};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS