FAQEdit

よくある質問集。

購入前Edit

どこで買えますか?Edit

新品はおそらくほとんど品切れ。中古品などで販売されていますが、高額になっています。

Amazon
不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!for Windows
不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!for Windows ベストプライス版
駿河屋
不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!for Windows
不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!for Windows ベストプライス版
coneco.net
http://www.coneco.net/s/items?keyword=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AB%E8%A6%8B%E5%8F%82

数年前のしょぼいPCなんだけど動きますか?Edit

動作確認版で動くか確認しましょう。
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/asuka.html

Vistaで動きますか?Edit

互換モード無しでも、Windows Vista Home Premium 32bit版、64bit版で動作を確認。
インストールしたフォルダのAsfPc.exeを実行してゲームを起動すればいい。
(インストール後に作成されるショートカットは、インストールしたフォルダのLoader.exeを参照しているため注意)

ちなみにLoader.exeの動作は、WindowsのバージョンがXP/2000/Me/98ならばAsfPc.exeを実行させ、それ以外ならウィンドウズバージョンエラーを出力するだけに見える。
当然Vista以降ではバージョンエラーになるため、Loader.exeからゲームを起動したいという場合ならば、互換モードの設定が必要になる。

Windows7、Windows8で動きますか?Edit

【方法1】
AsukaPlusを使用すれば動きます。
https://asukaplus.blogspot.jp/p/index.html
詳細はリンク先参照。

【方法2】↓以下は旧手順で非推奨、セキュリティ上のリスクも有り
2015/09/09のWindows Updateで重要な更新として配信されたKB3086255を適用すると
アスカを含む一部コピープロテクト採用の古いゲームが動かなくなる模様
アスカの場合「管理者権限でログインして下さい」とメッセージが出てゲームが起動しなくなる。

対策としてはKB3086255をインストールしないか、既にインストールしたなら削除すればいい
(そのかわりセキュリティリスクは上がることになるので注意)

《削除方法(Windows7)》
スタート → コントロールパネル から
システムとセキュリティ → Windows Update を開き、左下の"インストールされた更新プログラム"をクリック
その一覧から"Microsoft Windows(KB3086255) の 更新プログラム"(多分一覧のかなり下の方にある)をクリックしてアンインストール
その後パソコンを再起動する

KB3086255を適用したままアスカをプレイしたい場合は

https://mega.nz/#!Ys5HHbhD!yEzGZmd-UJKimx9WIfAdNoR7hAakMmP-zOrif0TuNSg

上記URLに行き最初にでる画面の下の方にdownload through your browserとでるのでそれをクリック。
するとsecdrv.rarファイルがでてくるのでそれをクリックしてDL後ファイルを実行(署名等のメッセージが出るがそのまま実行でOK)
実行後パソコンを再起動するとエラーが発生する事なくアスカがプレイ可能となる。(windows7で確認)
DL後パソコンを再起動しないとゲームができないままなので再起動は必ず行って下さい。
一度行えば再起動は以後必要ありません。
但し、上記ファイルを実行すると、ASUKA TOOLSが利用できなくなったとの報告もあるため
ASUKA TOOLSを利用してる人はKB3086255を削除した方がいいかもしれません。

Windows8で確実にできるのかは未確認です(情報求む)
Windows8でsecdrvを使用した場合、「この風来日記は壊れています」となりセーブデータが読み込まれなくなることが確認されました。

Windows10で動きますか?Edit

【方法1】
7と同じく、AsukaPlusを使用すれば動きます。
https://asukaplus.blogspot.jp/p/index.html
詳細はリンク先参照。

 

【方法2】↓以下は旧手順で非推奨、セキュリティ上のリスクも有り
Windowsをテストモードで起動したときにだけ動くようにできます(最初から動くわけではないです)。
Windows10ではデジタル著作権管理システムの一部(secdrv.sys)がサポートされておらず、このシステムに依拠している当ゲームは本来動作しません。
しかし下記の手順を踏むことで上記のシステムをWindowsの「テストモード」時限定ながら有効化でき、これに伴って当ゲームについてもテストモード時限定ながら動くようにできます。

なお当記事は下記手順の安全性を一切担保するものではありません。実行は自己責任でお願いします。
またリンク先外部サイト様は当Wiki及び風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!と何ら関係がありませんので、質問文書等を送られることのないようご注意ください。

1. secdrv.sysを入手する(以下2種類の方法を紹介しますのでいずれかをお選び下さい)
 ・Windows8/8.1 からコピーしてくる(c:\windows.old\system32\drivers)
 ・天翔記.jp - secdrv.sys ON/OFF 切り替えツール様記載の手順を経る

2. 1.のsecdrv.sysに自己署名をする
 http://www.ngohq.com/?page=dseoからdseo13b.exeをダウンロードして、実行する。
 Sign a System File を選択して、[Next]をクリックし、1.で入手した secdrv.sys のパスを入力する。

3.署名が終わったsecdrv.sysを C:\windows\system32\drivers にコピーする。

4.最後にWindowsを「テストモード」へと移行(要再起動)し、当ゲームを管理者権限で実行します。
 テストモードへの移行方法については別途お調べ下さい。

オススメのコントローラはありますか?Edit

家庭用ゲーム機用のコントローラを使っている人が多いようです。
PC用コントローラは耐久性、機能に難のあるものが多くお勧めできません。

ただ、家庭用ゲーム機のコントローラは価格が高く(PS4とXbox Oneは5000円前後、360でも3000円近く)、
安価に手っ取り早くプレイしたい方はPC用コントローラも選択肢に入ります。

テンキーで斜め移動が簡単にできて10本の指をフルに使えるため、極めればキーボードが最強?という声も。


以下は、PS2、PS1用の変換機の参考情報。
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268813051/
より。

■無難なPS→USB変換機
基本的にはDUALSHOCK1やホリパッド2、各種アーケードスティックなどとの併用を推奨
※デュアルショック2及びその互換製品は、変換器によっては強く押さないと反応しないことも
※2Pタイプは遅延、取りこぼしなどが発生しやすいため、おすすめできない

以下は当スレで一定以上の評価を受けている無難な製品。

JY-PSUAD11 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUAD11
◎:JY-PSUAD1と同程度の50回/秒の高レスポンス(三研調べでデジタル55回/秒)。JY-PSUAD1より入手しやすい
  JY-PSUAD1と違い、PS2コントローラのコネクタ部分が本体基板直付けでは無い。
  そのため、頻繁にコントローラを抜き差しする場合は、JY-PSUAD1よりJY-PSUAD11のほうが良いかも。
×:ケーブル耐久性に不安?
  JY-PSUAD11は方向キーが十字(デジタル時)・POV(アナログ時)
  AD1と違い方向キーを押してもボタン入力(13-16)が行われないので
  DDRマットを利用予定の場合は注意

JY-PSUAD1 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUAD1
◎:USB変換器の中でNo.1のレスポンス。サンワサプライからの発売なので入手しやすい
×:「DualShock2だと強めに押さないと反応しないことがある」という問題がない代わりに
  押し方が微妙だと(?)、1回ボタン押してもタタンッと2回押された事になってしまう問題が複数報告されている。
  DDRマットに対応するため、方向キーがPOV+ボタン扱い。
  動くはずのRAPは、実際は動かないことが多いらしい。RAP2はOKっぽい?
  もう生産終了したかも。現時点では発売されていないJY-PSUAD1Nが後発と思われ。

JC-PS101USV http://www2.elecom.co.jp/products/JC-PS101USV.html
JC-PS201USV http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps201u/
◎:実売価格が安い。大抵のショップで安く売ってる。ユーザーが多いのでいざというとき安心かも
×:DualShock2だと強めに押さないと反応しないことがある。DualShock1なら問題なし
  環境によってはBSOD連発。Windows標準ドライバなら問題ない模様。

TrioLinkerPlus II http://www.hkems.com/product/ps2/TrioLinkerPlus2.htm
◎:高度なキーボードエミュレーション機能やリマップ機能を搭載。レスポンスも良好
  RAPやロジクールのコードレスパッドなど多くのコントローラが動く。PS/PS2のほかGC、DC用のパッドも使える。
  PSとDCとか同時挿ししてあっても動く。公式サイトを見ると、PS3でも使用できるらしい。
×:DCやGCを使わない人にとってはちと高い(実売\2980)、通販くらいでしか手に入らない
  TrioLinkerPlusまであったマクロ機能が無くなった。十字キーの斜め入力中はボタン9〜12が効かない。

SuperJoyBox3 Pro http://www.mayflash.com/pc/pc037/pc037-1.htm
◎:ボタンの感圧対応なのでDualShock2でも取りこぼし、二度押しが起こり難い。
  ※純正コントローラーで、弱くボタンを押した際、反応しないという報告有。
   HORIのアナログ振動パッド2 TURBOなら問題ないようです。
×:現在ネット上でも取り扱っている店舗が少なく入手が困難である。

Xbox360コントローラ、Xbox Oneコントローラ(XInputコントローラ)関連Edit

コントローラを繋いでゲームを起動すると、カーソルが上下に動き続けてしまう
下記のゲーム内のパッド設定にて、「移動」をAxis2に設定している場合はそうなることがあります。
(ドライバが公式、非公式のどちらでも発生する場合があります)
around
対応としてはパッド設定の「移動」にPOVかAxisを割り当ててください。
方法は例えば以下の(1)〜(3)のどれかの方法で出来ますが、他の方法でも構いません。
「移動」がPOVなら方向パッド(十字キー)、Axisなら左スティックで正常に移動できるようになります。
 
(1)コントローラを接続せずにゲームを起動して、キーボードで操作してパッド設定を開き、「デフォルトにもどす」を選択する。
 「デフォルトにもどす」を選択した時点で「移動」にAxisが設定され、左スティックで移動できるようになります。
 この方法だけでは「移動」へPOVを設定できないので、方向パッド(十字キー)で移動できません。
 「移動」にAxisを設定し、且つ方向パッド(十字キー)での移動もしたい場合は、
 外部のソフトで左スティックと方向パッドを同じ機能(Axis)にするなどの設定をしてください。
  (例えば公式ドライバとXInput Plusを使う場合、XInput Plusのキー割り当ての左スティックを「方向パッド」に割り当てると可能です)
(2)POVやAxisを使用できる他のコントローラをPCへ接続してゲームを起動し、「移動」へPOVかAxisを設定する。
 「移動」がPOVなら方向パッド(十字キー)、Axisなら左スティックで正常に移動できるようになります。
(3)一度ゲームを終了した後、レジストリを直接編集してパッド設定の「移動」をPOVかAxisへ変更する。
レジストリ編集を間違えると、PCが起動しなくなるなどの重大な問題が起きる恐れが十分有ります。自己責任で行ってください。
 キー:HKEY_CURRENT_USER\Software\ChunSoft\Asuka4Windows
 値:KCfg_PAD_DIRT
 KCfg_PAD_DIRTをダブルクリックし、値のデータへ5または1を設定しOKを押します。表記は16進数でも10進数でもOK。
 5(表示はdword:00000005)なら「移動」がPOV、1(dword:00000001)なら「移動」がAxisになります。
(1)〜(3)どれかの後に一度ゲームを終了して((3)の場合は終了したまま)、コントローラを接続してゲームを再起動し改めてパッド設定に入り、
「移動」「iDashの方向のみ」以外を設定してください。
 
「移動」「iDashの方向のみ」はカーソルを合わせて決定ボタンを押すこと自体ダメです、その瞬間にAxis2が入力されてしまいます。
「iDashの方向のみ」にAxis2が入力された場合は、「iDashのボタン+方向」でAxis2ではないボタンに設定し直します。
「移動」にAxis2が入力された場合は、「取り消し/走る」ボタンで一度パッド設定を抜け、再度パッド設定に入ればOK。
どちらも、Axis2のまま最下部の「決定」は選ばないように。
特に「移動」をAxis2のまま「決定」してしまったら、上記(1)〜(3)どれかでPOVかAxisへ変更してください。
 ちなみに、レジストリの値 KCfg_PAD_IDTはパッド設定の「iDash」で、5(dword:00000005)はPOV、1(dword:00000001)はAxisです。
 例えば「移動」にPOV、「iDash」にAxisを設定すると、方向パッド(十字キー)で移動でき左スティックでiDashできます。
 (ただ正直使いにくいのでお勧めしません)
左右トリガー(LT、RT)がパッド設定で反応せず、設定できません
公式ドライバの場合、何らかのソフトでトリガーをボタンとして使えるようにする必要があります。
XInput Plusを使う場合は簡単で、DirectInput出力を有効にして、LT/RTをボタン12/13に割り当てるだけで
左トリガー(LT)をボタン12、右トリガー(RT)をボタン13として使えます。
 
なお非公式ドライバを入れることでも、トリガーを使用できます。
XInput Plusの方が楽ですが、どちらの方法をとるかはご自身がプレイするゲーム等に合わせて判断してください。

AsukaPlusを使えば、winアスカ単体ではうまく動かないコントローラでも動かせるようになるようです。

動作関連Edit

インストールした後、CDをドライブに入れなくても起動しますか?Edit

起動しません。 CDをドライブに入れることで起動することが可能です。
ツールを使えば起動しますが、使いたくない人は面倒でも毎回入れましょう。

いきなりアプリケーションが落ちたのですが・・・Edit

バグ参照。困ったことにわりとよくあります。
これに伴う装備の消失に関しては「帰」印で対策が可能。

風来日記が壊れた!?セーブデータの引継ぎに失敗した!?Edit

1個下を参照。

あるはずのセーブデータがインストールフォルダ内に無いのに、なぜかゲーム内ではきちんとセーブできているEdit

saveフォルダを覗くと、ASUKA___001などの更新日時がかなり古いのにもかかわらず問題が無かったりします。
Vista以降のOSにある「VirtualStore」という機能が原因のようです。
これらのOSでは、C:\ProgramFilesなどの重要な箇所へソフトを通じてデータを書き込むには管理者権限が必要になっています。
管理者権限の無い状態で書き込みを行うと失敗し、安全度の高い場所へフォルダのコピーが作られ
以後データの読み書きには勝手にそちらを参照するようになる…という少しややこしい補助機能があり、それがVirtualStoreです。

簡単に言うと

管理者権限で起動すれば
C:\ProgramFiles\CHUNSOFT\AsukaPC\save
が、

管理者として起動しなければ
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\CHUNSOFT\AsukaPC\save
(AppDataフォルダは隠しフォルダなことに注意。表示方法は調べましょう。)

が、呼び出し先・保存先になるということです。
管理者/非管理者を切り替えると起動画面で「セーブデータが破損」表示が出ますが
これは呼び出し先が変わったために、レジストリのデータコピーチェックにひっかかっているからです。実際は壊れてないのでまずはご安心を。
無暗に切り替えないか、以下サイトを参考にレジストリ削除で対応しましょう。
https://bescuit.hateblo.jp/entry/2019/08/17/155611
また、バックアップを取る際はsaveフォルダ内のファイルの保存日時をしっかりと確認し
使ってない方の保存先のバックアップをとったり、それを使っている方に上書きしたりしないように気を付けましょう。

画面が1マスごとに升目状に表示されてしまうのですが・・・Edit

グラフィックボードのアンチエイリアスか異方性フィルタリングをオフにすると直るという話。

BGMだけ消すことはできませんか?or音量調整できませんか?Edit

ツール参照。ツールを入れるのが嫌なら、音量を切ってください。

OPのムービーって飛ばせないの?Edit

スペースかマップ表示ボタンで飛ばせます。
また、DATA023.BINを0秒aviと差し替えると一瞬で終わるようです。→0秒avi
参照
http://asukalog.lsx3.com/dat/1045114240.html#R657

攻略関連Edit

アスカ(主人公)の名前を後から変更できますか?Edit

ゲーム開始直後に命名できますが、後から改名するのは通常プレイでは不可能です。
変な名前を付けて後悔しないようにしましょう。

メニューに中断コマンドが見当たらないんだけど、どうやってセーブするの?Edit

ダンジョンに入る前であれば、メニューを開いて「その他」→「セーブして中断」でセーブが可能です。

ダンジョン攻略中は「セーブして中断」が「あきらめる」に変化しているので、メニュー画面からの中断セーブは不可能です。
階段の上にアスカが乗った時に表示されるメニューに「セーブして中断」があるので、それを選択するとダンジョン内での中断が可能です。
ダンジョン内で中断する場合は階段を探してください。落とし穴では中断セーブはできません。
階段の上で中断したデータを再開すると、階段を降りて次のフロアに入った状態でゲームが始まります。

八神楽の森(祭来国)にはどこから行けますか?Edit

天輪国上級クリア後(エンディング1回目)、初回は十六夜の里のマップ下の方にある船に乗って行きます。

八神楽の森で仲間はどうやったら出てきますか?Edit

何度も冒険すると出てきます。冒険しなくても何度も再開・セーブを繰り返し、八神楽の森に行くだけでいいという情報もあります。
なお、イベントが発生する前でもダンジョンで出会えることがあります。
(※要検証 天輪国上級をクリア後、鋼賀村でジンパチが八神楽の森へ向かうというイベントをこなさなければ、八神楽の森に仲間が出現しない?)

個人的に調べたので確かであるという証拠はありませんが、

  1. 天輪国上級クリア後、鋼賀村で神器を貰いジンパチが八神楽の森へ向かうイベントが発生
  2. ダンジョンを何度か往復すると、八神楽の拠点(布団があるマップ)を出たところでジンパチが仲間になるイベントが発生
    (鋼賀村に戻ってポントを出していないと出現しない。ジンパチが祭来国へ向かうとイベントが発生)
  3. またダンジョンを何度か往復すると、八神楽の拠点を出たところでミナモが仲間になるイベントが発生
  4. 再びダンジョンを何度か往復すると、八神楽の拠点を出たところでジンパチとミナモが出会うイベントが発生し、
    ジンパチとミナモを八神楽の森でいつでも仲間に出来るようになる。ペースは遅めで、3〜4回帰還しないとイベントが進行しない。
  5. 試練系ダンジョン内でランダム出現する、キハチとヘイジをそれぞれ仲間にする(同時に仲間にする必要はない)
  6. キハチとヘイジをそれぞれ仲間にした後で何度かダンジョンを往復すると、
    八神楽の拠点を出たところでキハチとヘイジが出会うイベントが発生し、キハチとヘイジをいつでも仲間に出来るようになる
    放っておいても加入するが、かなり後になる(星華の大筒突入時に来る、特殊な台詞等は無い)。

というフラグになっていると思われます。
また、キハチとヘイジにダンジョン内で初めて出会えるのはランダムダンジョン階層(ドラスの試練であれば3F以降)だけである可能性が高いです。

白蛇島にはどこから行けますか?Edit

星華の大筒クリア後(エンディング2回目)、初回は三婆砦にある船に乗って行きます。
以降は、八神楽の森の左側にいる車屋に話しかけると行けます。

裏白蛇島にはどこから行けますか?Edit

白蛇島クリア後、八神楽の森のアスカの寝床の右側にいる忍者に話しかけると行けます。

白紙の巻物を異種合成しても装備の印の空きが増えないんですが……Edit

印の空きは風魔石というアイテムを異種合成して増やせます。『風来のシレン2』や『トルネコの大冒険3』とは違い、白紙の巻物では増えません。

他のシリーズとの細かい仕様の違いについて教えてEdit

コメントEdit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • PS4とかXBOXのコントローラーってキーの設定できないの?ボタン押しても変更されないんだけど -- 2022-06-13 (月) 21:12:47
    • このサイトにあるAsukaToolsで設定すればいけるんじゃないかなと -- 2022-06-21 (火) 10:55:37
      • ごめんなさいAsukaToolsではなく、起動したときのメニューバーにある設定から行えば行けると思います。失礼しました。 -- 2022-06-21 (火) 19:59:53
  • 店の買取値段が違うのですがバグでしょうか・・。Win10で動かしています -- 2022-12-18 (日) 00:31:07
    • どのアイテムの価格が違うの? -- 2022-12-19 (月) 22:32:01
  • こんにちは先ほどアスカのセーブデータが消えていました。こちらにあるAppDataというところを見てみたところVirtualStoreはカラッポでした。何故消えたかも良く分からないのですがどうしたら良いでしょうか? -- 2023-08-21 (月) 11:35:29
  • ↑続き ゴミ箱をみますとゲームを始めるときに押すアスカマーク「Asfp 」というのがありました。いつもそれが入っているフォルダの中にもそれがあります。触った感覚はありませんがどうやら余計な操作をして削除してしまったようです。ちなみにゴミ箱から元のフォルダに戻しても「発行元を確認できませんでした」実行にすると「アクセスが拒否されました」と出ます。 -- 2023-08-21 (月) 12:00:27
  • ↑続き 少し前のものになりますが「save」に入っている2つのファイルはコピーして残ってます。ゴミ箱にはd3d8.dllというのも入っておりました。 -- 2023-08-21 (月) 12:18:59
    • そのd3d8.dllはAsukaPlus(Windows10で起動するためのツール)で必要なものですね。AsukaPCフォルダ内に入ってないといけないやつです。 -- 2023-08-21 (月) 15:51:09
    • ウィルス対策ソフトが悪さしている可能性ってないでしょうか?AsukaPCフォルダ内のファイルをウィルスか何かと誤検出して消してしまったとかそういう。ウィルス対策ソフトでAsukaPCフォルダを例外に設定しても解決しませんか? -- 2023-08-21 (月) 15:55:07
      • 回答ありがとうございます。パソコンはオフラインで使っておりウイルス対策ソフトは入れておりません。 -- 2023-08-21 (月) 19:20:37
      • また、ゴミ箱に入れた覚えのないアスカ関連のものが入っていたことからウッカリ自分で変な操作をしてしまったと考えております。コピーした「save」のデータがあることから1回アンインストールして再インストールしてから「save」にそのデータを入れたら使えないでしょうか?古いデータですが、もしそこからでも復帰出来るなら完全にゼロからやるより随分とマシに感じてます。 -- 2023-08-21 (月) 19:28:13
      • それでできそうですね。Wiki内の ツール→お一人様専用→アスカ 簡単レジストリ削除 の説明文の所に「セーブデータのバックアップ方法」と言うリンクがありますが、リンク先の「引き継ぎ」の項目を読むにバックアップしたセーブデータファイルをコピーするだけでいけそうです。 -- 2023-08-22 (火) 10:59:35
      • saveフォルダ内に既にあるファイルに上書きする場合はレジストリも削除しないといけないようですが、元からセーブデータファイルが無い場合はそれも不要のようです。 -- 2023-08-22 (火) 11:03:10
      • ↑ありがとうございます。使えないとはいえ既存のものをアンインストールするのはとても心配で出来ずにおりました。(いけそうと聞いても心配で即できないかもですけど)もし再インストールパターンの失敗の前例や、他にこうしたらリスクが少ないかもという話があれば聞きたいです。よろしくお願いします。 -- 2023-08-22 (火) 11:17:43
      • 例えばアスカをアンインストールすると言うことは、インストール時やゲーム起動後にAsukaPCフォルダ内に生成されたファイル及び関連レジストリを綺麗に削除すると言うことであり、別の所にバックアップしたセーブファイルや他のソフトへの影響だったり、もう一度インストールする時になんらかの影響が、と言ったことは無いかと。私はそういった経験は無いです。 -- 2023-08-22 (火) 12:33:18
      • アンインストール後に少しファイルやフォルダが残ってたりすることがありますが、そういったものは手動で削除してしまって構いません。AsukaPlusで入れたd3d8.dll等は残るかも?それらも手動で削除してしまいましょう。 -- 2023-08-22 (火) 12:36:40
      • インストール作業の前に一応ゴミ箱を空にしておいた方が良いですかね。あとでゴミ箱から戻す操作とかしちゃったら面倒ですし。その後、ディスクからアスカのインストールとパッチ等必要なものを入れたら、インストール直後の綺麗な状態には戻りますかね。 -- 2023-08-22 (火) 12:45:20
      • ご存じかもしれませんが。アンインストールは、コントロールパネル→プログラムのアンインストール→アスカ を選択してアンインストールしてください。アスカのCDを起動して"アンインストール"の項目があればそちらでもアンインストールできます。AsukaPCフォルダを手動で削除するのはアンインストールとはなりません。前述したように、アンインストール後にAsukaPCフォルダ内にファイルが残ってたのを消すのは手動で構いません。 -- 2023-08-22 (火) 12:54:20
  • 諸兄のアドバイスは無駄には致しません。 -- 2023-08-22 (火) 19:41:09
    • ↑(途中で送ってしまいました)結果は必ずこちらに報告させていただき、他に似たようなケースの方にも参考になるようにしたいです。(あれだけ沢山良く分からないフォルダとかがあって長年ウッカリ触らないという人ばかりではないとおもうので)ただ、今のところ再インストールして新しいセーブデータの名前を前と同じにしても残したデータとうまくつながるか等、無駄に色々と考えてパソコンを開いたのに出来ずにおります。達人の方々のような立派なデータではないにしろ私からしたら大切なデータですので、、、。 -- 2023-08-22 (火) 19:54:32
      • 一応手順を確認しておきましょうか。再インストールしたら、AsukaPCフォルダ内のsaveフォルダ内(中身は空のはず)に、別の所にバックアップしておいたセーブデータ(ASUKA____001(風来日記1の場合)とASUKA____RNK)をコピー&ペーストします。これでゲームを起動すればそのセーブデータを読み込むはずです。 -- 2023-08-22 (火) 22:45:10
      • AsukaPCフォルダ内のsaveフォルダの名前は変更してはいけません。またsaveフォルダ内にコピーしたセーブデータのファイル名は「ASUKA____001」(風来日記1の場合)と「ASUKA____RNK」以外は受け付けません。AsukaPCフォルダ内のsaveフォルダの中にある決まったファイルをゲームプログラムが読みに行くと言うことです。 -- 2023-08-22 (火) 22:54:46
      • 夜に失敗したら寝れなくなるか飲まずにおれないと思い今朝に再インストールしました。結果から言うとうまくいきました。本当にありがとうございました。ただ、不可解なことが無かった訳ではなくアスカのファイルにd3d8dllがあるとダメだったりファイル名が説明書やこちらに書かれているものと少し違ったりとありました。インストールから使えるようになるまで行った手順やダメだった事をこちらに書こうかと思いましたが大した知識もないのに駄文を書くのもどうかと考えてやめました。とりあえずアスカはファイルの位置が変わるだけで下手をするとゲームが再生出来なくなる事と、仮にそうなっても再インストールしたものの「save」内にとっておいた「ASUKA____001」(風来日記1の場合)と「ASUKA____RNK」をコピーしたらうまく使える様になる事は分かりました。参考になる人が居たら幸いです。重ね重ねになりますが本当にありがとうございました。 -- 2023-08-24 (木) 17:15:18
      • ↑続き アップローダがどうとかデータを圧縮とかよく分からない事を書いてあるサイトもあったので超心配でしたが出来るもなんですね。パソコンごと変える時には必要なものだったのかOSによってはいるのか未だに不可解なままです。 -- 2023-08-24 (木) 17:27:47
      • 無事遊べるようになって良かったです。「アスカのファイルにd3d8.dllがあるとダメだった」件ですが、チュンソフト公式のオフラインパッチは当てました?AsukaPlusはオフラインパッチ後のバージョン1.7.0.0を対象としているそうでパッチ適用前だと起動できないようです。 -- 2023-08-24 (木) 18:05:45
      • 「アップローダがどうとかデータを圧縮とか」についてですが、もしかして"セーブデータのバックアップ方法"のリンク先の"セーブデータリレー"の項目読みました?あれは他の人とオンライン上でセーブデータのやり取りをする場合の解説なので、個人で完結する場合は無関係です。 -- 2023-08-24 (木) 19:09:26
      • ダメだった時の全メモを見返したところ最初に「Asuka Plus0.9.1.0」のフォルダをひらきd3d8dllをAsukaPcのフォルダに入れる→AsfPCN1800をAsukaPcのフォルダに入れる(これでバージョン1.7.0.0になった?)→NOCDPatch〔風来のシレン~~ をAsukaPcフォルダに入れる→noop.zipの中身2つをdataの同じ名前のと交換。その際にdataに入ってた2つはデスクトップに作ったフォルダに移動。→AsukaFeiSetup eを入れる(ダブルクリックして「許可」「OK」しました)  今まで入れてなかった様な沢山のものを入れたので使い方や置く位置が違ったか、古いパソコンに不要なd3d8dllを入れたのが良くなかったのかな と考えておりました。 -- 2023-08-24 (木) 23:22:42
      • となると前まで(多分)d3d8dll入ってたまま遊んでたのが説明つきませんけど -- 2023-08-24 (木) 23:46:06
      • ダメだった時のメモのお話、色々気になったのですが。まず前提をひとつ。.zipと言うファイルは解凍 -- 2023-08-25 (金) 01:19:54
      • (間違って送信しちゃった)解凍と言う行為をしなければなりません。.zipのファイルを右クリックして解凍の項目から好きな場所(デスクトップでも別の保存したい場所でも)へ解凍します。するとフォルダが出てくるのでその中身を操作したりなんだりします。 -- 2023-08-25 (金) 01:24:46
      • んで、公式オフラインパッチの場合ですが、AsfPCN1800.zipを解凍するとAsfPCN1800と言うフォルダが出来て、中にAsfPCN1800.exeと言うファイルが入っています。これをダブルクリックし案内にしたがって実行するとアスカがVer1.7.0.0にアップデートされます。 AsfPCN1800.exeが入ってるフォルダはAsukaPcフォルダ"以外"の好きなところに保存してください。アップデートが終わったらAsfPCN1800.zipやAsfPCN1800フォルダは用済みなので消しても構いませんが再インストールすることを考えて残しておいたほうが良いでしょう。 -- 2023-08-25 (金) 01:33:59
      • 次にNoCD-patchについて。asukanocdフォルダの中の[NoCD Patch] 風来の(中略).exeファイルをAsukaPCフォルダにコピーしてダブルクリック。これで必要な処理がされ、終わったら使用した[NoCD Patch] 風来の(中略).exeファイルは消してしまって構いません。これで終了。[NoCD Patch] 風来の(中略).exeファイルをAsukaPcフォルダに入れただけではまだ終わってません。余談ですがこのパッチは、本来PCにCDを入れていないとゲームを起動できないのをCDを入れてなくても起動できるようにする素敵ツールです。 -- 2023-08-25 (金) 01:55:57
      • noop.zipについては、これを入れているとCHUNSOFTのロゴやOPムービーが0秒に短縮されるとのことなので、OPムービを見たいなら入れない方が良いですね。OPムービーはスペースキーやコントローラーのスタートボタン(割り当てによるけど)で飛ばせます。いや、わかってて入れてるなら構いませんが。 -- 2023-08-25 (金) 02:02:46
      • よくよく考えたら解凍の解説はいらなかったぽいですね。失礼しました。 -- 2023-08-25 (金) 02:03:59
      • もう一つあった。AsukaFeiSetup_e.EXEはダブルクリックすると"解凍"がされます。それで出てきたファイル(AsukaFeiSetup.exe)をダブルクリックでAsukaPCフォルダにインストールします。これにはこれ用のNoCD-patchがあります。でもフェイの問題を自作しないなら関係無いかな? -- 2023-08-25 (金) 02:15:30
      • AsukaFeiSetup_e.EXE及びAsukaFeiSetup.exeはAsukaPcフォルダに入れておく意味は無いので、もしAsukaPcフォルダに入っちゃってるなら別の場所に保管しておきましょう。間違ってAsukaFeiEdit.exe(インストールしてできたファイル)の方を動かさない様に。 -- 2023-08-25 (金) 02:24:26
      • フェイの問題は作らないかもしれませんがCD無しとオープニングムービー無しは欲しいので試してみたいと思います。解凍の解説も聞けてよかったです。今までしたことない事を只言われるまましていたので少し理解が深まりました。AsfPCN1800.exeが入ってるフォルダをAsukaPcフォルダに保存しているとダメなんですね。もしかしたらしてたように思います。 -- 2023-08-25 (金) 08:21:51
      • AsfPCN1800.exeが入ってるフォルダをAsukaPcフォルダに保存するのは、駄目なのではなく無意味なんです。AsfPCN1800.exeはゲームプログラムを更新するためのものであって、ゲーム中に読み込むファイルそのものではないです。そしてAsfPCN1800.exeはAsukaPcフォルダ以外から実行してもAsukaPcフォルダ内のデータを更新できるようになっています。[NoCD Patch] 風来の(中略).exe等は同じ.exeでも挙動ややることが違うので話が変わってきます。d3d8.dllのような.dllもまた別の話になります。 -- 2023-08-25 (金) 12:54:50
      • そうなんですね、、、。管理できなくて無意味なものが増えてるのは私のパソコンに多々ありそうです。 -- 2023-08-25 (金) 17:57:23
  • そ、そ、そうです。セーブデータリレー読みました。アスカは何かとベテランの集い過ぎて(無知な者にとっては)言葉足らずに感じたり、情報が逆に惑うことになったりするのがあると感じてます。 -- 2023-08-24 (木) 23:32:59
  • Windows11環境下で、PS5のDualSenseで動作させる手順はありますでしょうか?AsukaPlusを入れるとXInputに対応するみたいですが、反応せず。DualSense自体はPCでは認識しています。 -- 2024-01-08 (月) 10:55:58
  • Windows11環境下・AsfPCN1800.exe・Asuka Plus0.9.1.0・DirectX End-User Runtime・NoCDpatch等適用環境下で、JoytoKeyによるPS4コントローラでのプレイが可能なのを確認。 -- 2024-01-15 (月) 05:39:03
  • アスカ見参Win版の「フェイの問題作成キット」,Windows10x64i以降で起動できる方法ってまだみつかりませんか?仮想マシンで動かしてできたfeiの問題自作ファイルを元OSに移動って、とても不便で、、、 -- 2025-03-15 (土) 08:48:00
コメント:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS